福島県白河市に本社を置く、東北新幹線・奥羽新幹線、東北・長万部地方の在来線とJR東北バス・JR長万部バスを子会社に持つ株式会社です。以前は日本国有鉄道でしたが、1987年の国鉄分割民営化で東北・長万部地方の路線を継承して設立された経緯を持ちます。
現在は
東北新幹線(東京~新青森)・奥羽新幹線(新白河~山形~秋田~新青森)
長万部本線(函館~小樽~旭川)・天塩本線(旭川~稚内)
日露海峡線(稚内~デカストリ)
を中心に運営しております。
路線情報はこちらから閲覧できます
1987年、それまでの日本国有鉄道が分割民営化され、旅客鉄道はJR九州、JR四国、JR西日本、JR東海、JR関東甲信、JR東北長万部、貨物鉄道はJR貨物として新たなスタートを切ることとなった。
JR東北長万部は主に東北地方・長万部地方の鉄道路線を運営している旅客鉄道会社である。国鉄分割民営化の際に、経営基盤が比較的弱いJR東北長万部は地方都市の黒字中小私鉄を合併し経営安定に努めた。そのため、180万人の西郷白河経済圏を持つ西郷・白河を中心に会津・いわき・相馬に路線網を持つ元白河鉄道・西郷電気軌道などの路線がJR東北長万部では私鉄色の強い線となっている。また民営化後に海外鉄道との直通運転を開始。現在はシベリア共和国のシベリア国鉄とモスクワまで相互直通運転している。また第二次世界大戦後70年を記念してJR関東甲信の東京駅を起終点としてJR東北長万部・シベリア国鉄・ウクライナ国鉄・ポーランド国鉄・チェコ高速鉄道・ベルリン鉄道・ドイツ国鉄・ルクセンブルク公国鉄道を経由しフランス公国のパリ東駅を結ぶユーラシア号が毎月1回運転されている。