JR東日本只見線は、会津若松~小出間を結ぶ全長135.2kmの地方交通線で、日本屈指の絶景秘境路線です。只見線は会津若松~只見間で只見川と並行しており、第一只見川橋梁をはじめとする絶景スポットが多い風光明媚な路線として知られています。2011年に発生した新潟福島豪雨で被災し、長らく会津川口~只見間が不通となっていましたが、2022年10月に上下分離方式で運転を再開しました。全線開業してから現在に至るまで、全線通しで運行する普通列車は1日3往復の形態が半世紀ほど続いています。
現在は全線通しで運行する普通列車のほかに若松側から会津川口止まりが3往復、会津坂下止まりが1往復、小出側からは大白川止まりが2往復設定されています。
当方のデータとしては現在国鉄只見線を再現しております。おおよそ1971年当時の普通列車を運転できます。当時はちょうど只見~大白川間の六十里越隧道が開通する直前で、普通列車も完全無煙化への転換期でした。再現しているダイヤは1971年8月時点でまだC11牽引だった朝の会津川口行です。会津坂下までは会津盆地の田園風景の中を、会津坂下からは連続25‰の急こう配・急カーブに苦しみながら登るC11の運転をお楽しみください。
なお現在公開しているデータはβ版です。沿線風景のストラクチャは仮置きで、仮置きストラクチャも途中の会津坂本までとなっています。リアリティを重視する方はお楽しみいただけませんのでご了承ください。(製作者は蒸気機関車の運転に神経を持っていかれるので正直風景を見ている余裕はありませんでしたが・・・)
路線名:国鉄会津線(現:JR東日本只見線)
列車番号:423列車
運転区間:会津若松→会津川口
編成 :C11型蒸気機関車+43系旧型客車4両
主要駅発車時刻:
会津若松 7:47
西若松 7:56
会津坂下 8:41
会津宮下 9:45
会津川口 10:16(着)
【導入時の注意】
・当データはBVE5.8で動作確認を行っております。その他のバージョンでは動作確認を行っていないのでご了承ください。
・当データは樽見本巣運輸区様の共通ストラクチャの導入が必須となっております。まだ導入していない場合は当データダウンロードの前にこちらからダウンロードしてください。
車両データは凪沙様が公開されているC11型蒸気機関車を指定させていただいています。こちらからダウンロードしてください。
【データ利用上の注意】
・当データは現時点では複製・改変をした後に自身のデータとして再配布することはできません。個人で楽しむ分には一部お借りしたデータを除き改変可能です。
・運転動画については概要欄に路線データのリンクを張っていただければ自由に投稿してかまいません。車両特性上できないとは思いますが、暴走動画など事故を連想する運転動画の投稿は固く禁止いたします。また、車両を変更・時刻変更した上での運転動画の投稿もご遠慮ください。蒸気機関車の視界を考慮したストラクチャの配置をしており、左側にストラクチャの偏りがあるためです。
【謝辞】
この場にて関係者の皆様にお礼申し上げます。
• 樽見本巣運輸区様:共通ストラクチャセットを参照させていただきました。
• NT/fiv様:BVE5用汎用ストラクチャ(GeneralStr)を使用させていただきました。
• InitG様: 車両ストラクチャを使用させていただきました。
• ダウンロードしていただいた皆様
【ひとりごと】
・運転した感想(ここが良かった・ここがもう少し欲しいなど)があれば当方Xアカウントの会津路ライナー(@719haeiennari)のDMに送っていただけると嬉しい・・・です・・・