国際実践合気道連盟
合気道S.A.
春日部
令和 公式サイト
【武術的身体の育成】
【路上の護身で使える合気護身技の修得】
《合気で幸せな人生を!!》
◆◆稽古見学・体験希望の方へのお願い◆◆
1.体調不良の時は、ご遠慮ください。
2.マスクの着用、 アルコールの手指消毒をお願い致します。
3.正確な氏名・住所・電話番号 の記入をお願い致します。
(コロナ感染拡大予防のため、緊急時に連絡が取れるもの)
【護身】 【美心】 【健身】 入会随時・未経験者 歓迎 !!
一人一人に合わせた、丁寧で無理のない指導!
スポーツ・武道 ・初心者・ 未経験者 歓迎‼
※ 合気道S.A.春日部の携帯ホームページは2020年3月に閉鎖致しました。
国際実践合気道連盟
合気道S.A.春日部
令和 オフィシャル サイト
代表 田村光政
( 師範六段 練士五段)
【稽古クラス】3クラス
①体 術 ②武 器 ③少年少女
◆ 稽古見学・無料稽古体験あり
◆「稽古予定表」見学・体験可
◆合気道S.A.師範 ブログ
『頑張れる!日本!』
※過去のブログはこちらから「楽天ブログ」
◆合気道S.A.越谷 公式サイト
http://sites.google.com/view/aikido-sa-kk
年齢・性別・体格に関係なく、
リアルに使える合気道を指導伝授!
合気道の武器術も習得が出来ます。
「自分でもできるだろうか?」
大丈夫です!!
個人のレベルに合わせた指導です!!
無理なく稽古が出来ます!!
◆まずは「稽古見学」または「稽古体験」をされてみてください!!
【合気道S.A.春日部の指導方針とは?】
1.「生徒さんを達人にする」
2.「生徒さんの笑顔と満足」
3.「女性と子供に安心な生活を」
4.「合気の心で暮らす」
「達人の技を誰にでも身に着けられるようにする。」
「楽しくなければ合気は身につかない。」
「約束事の演武ではない使える合気道技を特に女性と子供に身に着けて欲しい。」
「合気道の稽古で、人生に役立つ「合気」を修得させたい。」
櫻井代表師範の達人技を指導伝授することで、生徒の皆さんを合気の達人にすることを目標としています。
そして、生徒の皆さんの「稽古中の笑顔」と「稽古後の満足」がある指導をしています。
また、合気道は武術ですから、自分の身を守り、愛する人を守れなくてはいけません。
リアル合気道の稽古により、仕事や日常生活での人間関係が潤滑になり豊かな心で暮らせるようになります。
※武道未経験者から、柔道、空手、少林寺拳法、剣道、銃剣術 経験者
合気道の他流派の有段者まで、楽しく稽古をされています。
◆ご関心を持たれた方は「稽古見学」「稽古体験」をされてください!!
※見学・稽古体験の際に、ご確認下さい。
【合気道S.A.春日部 】紹介
1「少年少女」小学1年生~中学生
2「体術 」 高校生以上(原則)
※少年少女クラスには、子育ての良い思い出にもなる『親子会員制』があります。
※幼稚園のお子様で、ご入会を希望される方は、『親子会員』をご検討されてください。
【稽古場所・稽古時間 】
稽古場所:春日部市民武道館
埼玉県春日部市大沼2-107
TEL 048-738-1020
「火曜クラス」4回/月 (原則)
少年少女クラス 午後6:30~8:00
体術クラス 午後6:30~8:00
武器クラス 午後8:00~9:00
※S.A.春日部では「体術クラス+少年少女クラス」で稽古をします。
【稽古見学・稽古体験】
入会をご検討される方は、見学をされて稽古の様子をご自分の目でご覧ください。
また、自分に出来るか不安な方は、一日無料稽古体験(1回のみ)をお申込みください。
※稽古体験の方は動きやすい服装とタオル、飲み物をご準備されてください。
◆「入門時費用」
【春日部市 市民武道館】(地図)
【S.A.春日部 修行心得 五則】
1.「考える稽古」 頭を使わない稽古は上達しません。常に頭を使う稽古をします。
2.「感じる稽古」 合気は感性を鋭くしないと上達しません。感性を磨きます。
3.「汗を流す稽古」 武道で流した汗は貴方を裏切りません。稽古量を重視します。
4.「無心の稽古」 考えない、感じない、無心の稽古まで入ります。
5.「続ける稽古」 どのような才能も稽古を継続しなければ上達しません。