知識は、ただ保存するためのものではなく、使うための道具です。学力とは、知識を論理的に使う技術です。これを伝え実践していくのが、当塾の授業です。教科書の例題を道具として使えるまでに理解すれば、自ずと入試問題の解法も見えてきます。
苦戦している人も腕に覚えのある人も、アカデミー小松島のドアをノックして下さい!ベテラン講師がひと味違う授業をしています!
生徒一人一人に合わせた、少人数指導の塾です。
✩小6生のみなさん
ご存知ですか。be動詞・二人称までの一般動詞・助動詞canは、小学校でマスターすべき文法事項です。中学校の教科書は、「これらを勉強してきましたね」という前提でスタートするのです。小6段階で、これらを読み書きできて問題も解けるレベルにまで持っていかなくてはいけません。
また、中学・高校の数学を熟知しているからこそ、先につながる算数を伝えることが出来ます。
✩中学生のみなさん
当塾からは、過去多くの学区外旧総選校への合格者を出してきましたが、優秀な子のみを対象にしているのではありません。不本意な成績に悩んでいる子達に寄り添い、少しでも上に引き上げてあげるのも大事な仕事だと考えています。
中学の学習内容は総じて2002年の週休2日制導入以前の内容に近づきつつあります。しかし、学校は週休2日のままです。ここには多少の無理が生じており、公立でも大都市圏では土曜に補習を行うところもあります。子供達にそのようなことで格差を作らせないことも、地方の塾の任務の一つになっています。
中3は、英数に7月下旬から理社国も開始して5教科指導、中1・2は普段は英数を中心に授業します。しかし、定期テスト対策は、どの学年も5教科で行っています。当塾は、テスト対策に自信があります。お任せ下さい!
✩高校生のみなさん
教科書が全てであった小中学生までの勉強方法と高校生の勉強方法には違いがあります。数学は、まだ教科書と入試問題が結びつきやすいですが、英語などは教科書と入試問題はあまり噛み合っていません。基本事項・典型問題を網羅した教科書ではない基本書に沿って勉強することが必要になります。しかし、学習内容の膨大さに圧倒され、迷子になりやすいのが高校生です。
諦めないで下さい!最初からやり直したい人にもつきあいます!まずは、スモールステップで基本事項をしっかり固めることです。当塾では、数ⅠA・英文法、数ⅡB・基礎英文解釈、数ⅢC・応用英文解釈、共通テスト数学(共通テスト英語は基礎英文解釈が対応しています)を個別指導で授業しています。
大学入試は、少子化とともに多様化し、共通テスト等の学科試験だけでなく推薦の方式・人数等も拡大しています。しかし、どんなに変化しても受験生に問いたいことは変わりません。「あなたには新しい知識を論理的に習得して使いこなせる力はありますか」、です。
tel.0885-33-2120
(午後3時~10時 / 授業中はすぐに出られないことがあります。)
小松島市中田町字内開9-5-1F
✩どの学年も1週間無料体験授業を受けられます。ご連絡下さい。
小6 火(算・国5:00~6:30)、 金(算・英5:00~6:30)
中1 月・木(英数7:30~9:55
中2 水・土(英数7:30~9:55)
中3 火・金(英数7:30~9:55)、土(理社国 2:40~5:00/7月下旬開講)
高校個別 週二日(英数7:30~9:55)
✩どの学年も授業曜日はある程度都合に合わせられます。
✩学年スキップ(飛び級)や授業回数増しもできます。ご相談下さい。
小6生
月額10000円(算数/週45分×2回、英語/週45分×1回、英語/週45分×1回)
中学生
月額17000円(数学/週70分×2回、英語/週70分×2回・・・中3理社国 +月額8000円/週70分×2回)
高校生
月額25000円(数学/週70分×2回、英語/週70分×2回)
✩高校入試(過去数年間)
旧総選校9名、
富岡西東12名、
阿南高専5名、
松高8名等
高校入試は開塾以来、全員合格を続けています。
✩大学入試
同志社大政策、岡山大農学、徳島大総科 福知山公立大等