Q&A

 

大まかな仕様や予定などについて、
想定の範囲でご説明していきます ▶️▶▶

網羅しているわけではないと思うので、不明な点があればサイト下部の連絡先までお随時送りください。

質疑応答は、適宜追加していきますので、時々のぞいてみてくださいね。

 

 

どんなものを投稿できるの?

轟栄一・栄二に関連した作品 または お祝いのメッセージです。

作品:種類・ジャンル限定はありません。必ずしもお祝いムードでなければならないということもありませんし、他の音源さんと一緒でも構いません。好きなもの、得意なもので、たのしく作って盛り上げて頂けたらOKです。誕生祭動画の収録という形もOKです。

メッセージ:たくさんのお祝いを集めたい、いつも遠巻きにいる人も気軽に巻き込まれて欲しい、というスタンスですので、誰かに迷惑をかけるものでなければなんでもどうぞ。テキストでも画像でも受け付けています。

▼ 絵や文字以外はどうするの?

その他仕様の項目にも関連して言及がありますが、媒体がウェブサイトや冊子の形式になってしまうので、例えば作品がイメージ香水や料理であった場合は、直接作品そのものをお伝えすることがちょっと難しいかもしれません。

が、写真+解説文やレビュー記事などの形で発表することで、いろんな人に楽しんでもらえるのではないかと考えています。掲載サンプルなどを参考に自由に組み立てて頂けたらと思います。

「いやいや物理媒体の方なら現物を付録につけられるよ!」などご自身に情熱とアイデアがあれば実現に向けて前向き頑張るのでご相談ください。

投稿の方法は?

15周年専用の投稿フォームをご用意しています。

ファイルをアップロードした上でURLを記入していただくか、直接メッセージ等のテキストを記入していただく形になります。

メッセージ投稿・作品投稿・物理媒体の申し込みはすべて兼用のひとつのフォームから行っていただく形になります。

作品は音源使わないとダメ

インストも他の音源さんもOK!

いろんな表現があると思います!
栄一曲のアレンジなどもOKですし、イメージした何かや、直接モデルにした何か、他の音源さんたちの視点で語られる栄一など、きちんと関連付けがわかる形であれば問題ありません。完全に無関係なものはご勘弁くださいね💦

音以外の媒体もありますし、何をもって轟栄一か?は深すぎる沼!

ソロじゃなくてもOK!

声においてもキャラクターにおいても、いろんな音源さんとの相性・関係性による表現は興味深いものです。15年の時間を経て得られたものの中にには他の音源さんとの繋がりも含まれているはずですし、ソロに限る必要もないものと考えています。

作品は誕生祭タグ付けて流してもいい

公開OK!タグ付けOK!

是非、例年通りお祭り当日に #轟誕生祭2023  のタグをつけて動画サイトに投稿したり、ツイッターのタイムラインに流したりしてください。例年通りの誕生祭投稿をしつつ、同じ作品をアンソロジーに収録しても全然問題ありません。

公開方法は

基本的には、15周年アンソロジーは特設サイトで誰でも楽しめるように無料で公開します。また希望者には物理媒体での頒布も行います。特設サイトではできるだけ作品に適した形で展示できるよう工夫するつもりですが、時間の猶予により、物理媒体用の冊子原稿と同一の電子書籍で先行公開となる可能性があります。

音声作品や動画作品は埋め込み再生またはURL+サムネ+コメントなどの形式となりますが、備考欄などを使って自由に構成してくださってかまいません。

また、音声に関してはダウンロード可能な状態に置かれることになりますので、どうかあらかじめご了承ください。

物理媒体での頒布って

オンラインでの公開に加えて、手元に置いていつでも同じ内容を楽しめるよう、希望者には物理的な形で制作したものをお渡しします。形式としてはA5フルカラーの冊子を予定しています。が、みなさまの作品やメッセージの内容によっては、臨機応変に適切なスタイルに変更させていただく場合があります。

入手方法は?

物理媒体をご希望の方は、投稿フォームに申し込み欄がありますので、送り先と確認できる連絡先を添えて、締め切り日までに事前に申し込んでください。完成品をお送りいたします。

ただ大変申し訳ありませんが、完全自家通販且つ労力の都合上、匿名サービスが使用できませんので、本名等が運営サイドに知られてもいいよという人に限ります。

作品/メッセージの投稿者名と申し込み情報を紐づけたくない場合は、別途単独のお祝いメッセージ等を匿名で投稿してそちらに申込内容を紐づけて下さい。

頒布価格は?

基本的に無償です。理由は、いろんな音源さんを作品やメッセージに登場させやすくするためです。古い音源さんや海外音源さんには規約に同人規定がなく、一括で有償禁止や要許諾・要連絡になっている場合があるので、そういった音源さんにもお祝いの場に規約を守って憂いなく登場してもらうためのの回避策です。

曲のカバーってOK?

企画自体は無償かつ、オンラインでの楽曲利用+紙面での紹介になるので、基本的には大きな問題が起きにくいと思いますが、利用条件は作者・楽曲ごとに異なるため、必ず個別の条件を確認してから、問題のない形で投稿してください。

作者・楽曲・利用サービスの規約および法律を守っていない作品に関しては、そのままでは受付できません。

▼ 補足説明

カバーが許可されている楽曲であっても、収益の出るサイトで公開、ダウンロード可能な状態にすること、ストレートカバーや原盤インストデータ使用などの行為を禁止している場合があります。

また同じ作者の曲でも、他の人との共作や特に大事にしている作品はピンポイントでカバー不可の場合がありますので、注意してください。

特に、音源のみを投稿する場合、掲載時にファイルをダウンロード可能な状態に置くことになりますので、規約にて禁じられている場合は、動画サイトにアップロードした上でそのリンクを投稿するなど規約を守る工夫をしてください。

そのほか、JASRAC・Nextoneに管理委託をしている楽曲の場合、包括契約のないサービス上で利用することができません(個人契約を除く)。管理委託されている曲をTwitterやSoundCloudなどの包括契約のないサイトにアップロードした場合は、権利処理不適切となり、作品を受付できません。ニコニコ動画、YouTubeなどを利用してください。管理されている楽曲かどうかはJ-WIDNextone作品データベースを利用して検索・確認可能です。

テキストの仕様

テキスト主体の内容に関しては、フォームに直接記入して送って頂くか、各自テキストファイルをアップロードして、そのURLを送って頂く形になります。文の量等に制限はありません。テキストは原則としてこちらでレイアウトを行います。

が、細かいレイアウトを自分で行いたい場合は、レイアウト済みのファイルを送付してください。Adobeアプリで読める形式であればファイル形式は自由です。オフラインでの利用が禁止されているフォントなどは使用しないようご注意を。

手書き画像を使いたい場合や印刷仕様が必要な場合は次項目も参考になさってください。

画像の場合の仕様は?

※ MMD静画の場合は次項の「例えば動画の場合」にある内容もご確認ください。

▼ よくわからない人向け

700x700pixelより大きく!正方形でなくてもOK!

希望がなければ1791x1791pixelのjpegまたはPNGで!

Jpegは高圧縮かけないでね!わからないときはPNGで!

小さい場合は1ページに他の人とあいのりになることあり!

色がCMYKじゃないときはこちらで勝手に変換するので物理媒体で色が変わってしまうことがあるよ!

マンガや連作のページ数に制限はないよ!

▼ 詳しく知りたい人向け

A5フルカラーデジタルオンデマンド350dpiを予定。標準枠は正方形130x130mm/1791x1791pixelです。が、これに限りません。

webと印刷で別々の色調整をする場合はRGB/CMYK別々のファイルを添付してください。Adobeアプリで読める形式であればファイル形式は自由、編集ロックはせず、必要ファイルは埋め込みで。事故防止のため不要なレイヤや非表示オブジェクトはあらかじめ削除してください。

上記にこだわらず自由にレイアウトしてくださってもかまいません。最大A5紙面一杯+断切り3mm(ノビ)、指示があれば備考欄に申し送りしてください。ノンブルや著者記載などの編集が加わることをご了承ください。枚数に制限はありません。

冊子以外の形態や費用的に無理がある場合には仕様変更する場合があります。

その他の仕様は?

▼ 例えば音の場合

完成音源で送ってください。基本的には、オンラインではそのまま埋め込み再生+ダウンロード、物理媒体ではファイルへの直リンクと可能であれば歌詞・コメント・挿絵等の視覚情報を添えて印刷する形での公開なります。

ファイル形式は自由ですが、44.1kHz 16bitのwavファイルと、もし圧縮をご自分でなさる場合は10MB未満のMP3を添えて送って頂けるとこちらでの対応がしやすくなります。

長さやサイズに制限はありませんが、現実的に再生・ダウンロードが難しいサイズや形式の場合はこちらで圧縮・変換をかけさせていただく場合があります。また画像作品より音声作品が多いなどの想定外の事態が発生した場合には物理媒体をCD-R主体にするなどの変更がかかる場合があります。

いずれも希望があれば個別にご相談に応じますのでご連絡ください。またファイルのダウンロードが可能な状態での公開になりますので、どうかあらかじめご了承ください。

▼ 例えば動画の場合

どこかにアップロードしたものをURLを送って頂く形になります。可能であれば、サムネイル画像を別途縮小せずに送って頂けるとこちらでの対応がしやすくなります。

基本的には、オンラインでは、埋め込み再生が可能であればそのまま、できない場合はサムネイル画像+リンク、ファイルを直接頂いた場合は別途こちらでアップロードした上で、埋め込み再生での掲載となります。物理媒体では、サムネイル画像+動画情報等のテキスト+動画へのリンクの3点が基本形です。その他付属テキストや追加のファイルなどがあればそれらを添えての掲載となります。

誕生祭動画をアンソロジーにも載せたい場合

事前投稿してURLを送って頂く形になります。ニコニコ動画+プレミアム会員の場合は動画の差し替えが可能なため、事前投稿でダミー動画を投稿してURLを送り、あとから完成品に差し替えることも可能です。ただし、サムネやタイトル等を後から変更する予定の場合は、物理媒体用に掲載してよい画像や文字情報を合わせてお送りいただく必要があります。(必ずしもサムネやタイトルである必要はなく、製作風景や解説テキスト等でも構いません。)

MMDの場合

有償無償かかわらずオフラインでの利用自体に制限のかかる配布物があるため各種規約には十分に気を配ってください。オンラインでは問題がないので、サムネイルのみオフライン用に差し替えたいという場合は、備考欄にて使用する画像のURLと差し替える旨を申し送りしてください。

いずれも希望があれば個別にご相談に応じますのでご連絡ください。

▼ 例えばアプリの場合

どこかにアップロードしたもの、またはウェブサイトのアドレスをURL送って頂く形になります。可能であれば、掲載用画像を別途縮小せずに送って頂けるとこちらでの対応がしやすくなります。

基本的には、オンライン・物理媒体とも、画像+付属のテキスト+リンクの3点での形成が基本形です。その他追加のテキストやファイルなどがあれば備考にて申し送りください。

いずれも希望があれば個別にご相談に応じますのでご連絡ください。