参加費:無料
どなたでも参加できます
会場:ビッグ・アイ 小研修室5
久保田百合さん
(池田エスペラント会)
特定の国や文化につながらない国際語エスペラント。あいさつ、自己紹介や簡単な会話、文字や発音を通してエスペラントに触れてみませんか。友人、ご家族を誘って是非ご参加ください。
エスペラントとは(エスペラントの紹介サイト)
6月29日(日) 13:10~14:00
会場:ビッグ・アイ 大研修室
演奏者:中西史子さん
ヤトガ(モンゴル箏)奏者、生田流正派邦楽会師範
奈良県出身。2012年、第三回国際馬頭琴フェスティバルにヤトガ奏者として出演。2015年、第四回香港国際古筝コンクール一般自由曲部門金賞、同合奏部門銀賞を受賞。
現在日本人唯一のヤトガ奏者として、奈良・東京・札幌を拠点に各種イベント・コンサートへの出演や学校公演等、幅広く活動中。
奈良蟻の会合唱団は、奈良県大和郡山市を拠点に活動する混声合唱団で、第二次世界大戦後間もない頃に声楽家関鑑子さんが提唱した「うたごえ運動」を担う合唱団として1952年に創立されました。 創立以来、日本や世界の民衆のうたのほか、「うたごえは平和の力」「うたはたたかいいとともに」を合い言葉に、「平和」「人権」「環境」「民主主義」など社会的なテーマをもつうたも数多く歌ってきました。
広瀬浩二郎さん
国立民族学博物館人類基礎理論研究部教授
東京都生まれ。13歳の時に失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2000年、同大学院にて文学博士号取得。専門は日本宗教史、触文化論。国立民族学博物館 人類基礎理論研究部 教授。総合研究大学院大学 人類文化研究コース 教授。自称「座頭市流フィールドワーカー」2023年12月には「令和5年度文化庁長官表彰」を受ける。
江川 治邦さん
和歌山緑丘会会員、元和歌山ユネスコ協会事務局長。
和歌山県の偉人の絵本「華岡青洲」「南方熊楠」「濱口梧陵」をエスペラント訳出版。
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の登録に関し、ユネスコ世界遺産センター代表でエスペランティストのメシチルドロスラ博士の協力を得る。
和歌山児童少年合唱団のヨーロッパ公演に各国エスペランティストの協力で実行。
近畿青年洋上大学でエスペラントを教える(2002.08)