~エスペラントをアジアの交流言語に~
参加費:無料
どなたでも参加できます
エスペラント入門講座
6月29日(日) 9:00~10:30
会場:ビッグ・アイ 小研修室5
久保田百合さん
エスペラントを学ぼう
特定の国や文化につながらない国際語エスペラント。あいさつ、自己紹介や簡単な会話、文字や発音を通してエスペラントに触れてみませんか。友人、ご家族を誘って是非ご参加ください。
エスペラントとは(エスペラントの紹介サイト)
公開コンサート
6月29日(日) 13:10~14:00
会場:ビッグ・アイ 大研修室
ヤトガ(モンゴル箏 )演奏
中西史子さん
ヤトガ(モンゴル箏)奏者、生田流正派邦楽会師範
奈良県出身。2012年、第三回国際馬頭琴フェスティバルにヤトガ奏者として出演。2015年、第四回香港国際古筝コンクール一般自由曲部門金賞、同合奏部門銀賞を受賞。
現在日本人唯一のヤトガ奏者として、奈良・東京・札幌を拠点に各種イベント・コンサートへの出演や学校公演等、幅広く活動中。
奈良蟻の会合唱団による合唱
奈良蟻の会合唱団
奈良県大和郡山市を拠点に活動する混声合唱団です。
メーデーや学校公演をはじめ、さまざまな集会や催しで精力的な演奏活動を行うとともにうたごえ喫茶やみんなでうたう会などの活動を通じて草の根からの音楽文化の普及に取り組んでいます。
公開講演
6月29日(日) 14:00~16:00
会場:ビッグ・アイ 大研修室
世界とつながる、世界をつなげる
ーユニバーサル・ミュージアムはエスペラント精神を継承できるのか
国立民族学博物館教授
広瀬さんの専門は日本宗教史、触文化論です。現在、国立民族学博物館人類基礎理論研究部教授。総合研究大学院大学人類文化研究コース教授。自称「座頭市流フィールドワーカー」。2023年12月には「令和5年度文化庁⾧官表彰」を受けています。
広瀬さんは障がい者も楽しめるユニバーサル・ミュージアムを実現するために活動されています。
国を超えて使用される言語「エスペラント」の精神と通じるものがあるのではないでしょうか。
エスペラント国を巡り歩いて
元和歌山ユネスコ
協会事務局長
江川さんは、絵本『華岡青洲』、『南方熊楠』、『稲むらの火——浜口梧陵のはなし』をエスペラントに翻訳し、地域活動とエスペラント文化に貢献したことで、2015年に小坂賞を受賞。国際経験豊富な江川さんから、どんなエピソードが飛び出すか、楽しい語りにご期待ください。
JEIエスペラント学力検定試験を行います
日時:6月28日(土) 14:30~16:30
実施級:JEI学力検定試験3級、4級
会場:泉ヶ丘市民センター(大阪府堺市南区茶山台1丁7‐1)
※試験会場はビッグアイではありません。
締切:6月7日(土) まで(JEIのフォームから応募する場合は6月14日(土) まで)
JEIエスペラント学力検定試験について(JEIのホームページにつながります。)
参加費
①3月末までの申し込み...¥4000
②4月末までの申し込み...¥4500
③5月以降の申し込み...¥5000
④学習1年未満の新人...¥1000
⑤ 35歳未満...¥1000
⑥ 20歳未満...無料※記念品なし
⑦ 障がい者...¥2500
⑧ 不在参加...¥2500
●大会前遠足...当日支払(1100円程度)
●Bankedo...¥5000(乾杯用飲物付)
●記念写真...¥500
●JEI学力検定試験3級...¥3000
●JEI学力検定試験4級...¥1500
●お茶会(29日午前)...当日支払(¥500)