2024.5. 11 (土) 

12:00 - 14:00


イヤリングス
野球体験会



本日の体験会は予定通り開催いたします。

飛び入り参加も歓迎です。

男女問わず年中生から参加できます!!


120分でイヤリングスの活動を体験いただける

特別プログラム



Have fun the baseball time!!

楽しくなければ

野球じゃない!!


子どもたちの自主性を重視し、大人が指示するのではなく自ら考えさせ、自立心を養うことにフォーカスした次世代のコーチングスタイルを取り入れた指導方針を体験いただける特別プログラムを用意いたしました。

お子様の体験だけではなく、保護者の皆様に向けた説明会も同時に開催いたします。

Section 1

有資格者の指導者がコーチング

Section 2

保護者の皆様へのご説明

Section 3

親子交流ゲームと参加賞進呈

 

昭和27年創立。

イヤリングスは武蔵野市で最も伝統ある学童野球チームです。

アメリカ映画「子鹿物語」の原題”Yearlings”から元気に飛び跳ねる子ども達をイメージして名付けられた「イヤリングス」というチーム名を持つ唯一の学童野球チームです。創部70年を経てなおその伝統は受け継がれています。

 

 お子様の入団に不安がありますか?

入団した保護者の声とよくいただくご質問をまとめました。

入団している保護者からのリアルな声をまとめました。入団前に学童野球に抱いていたイメージと入団後の実感の差など、活動の様子をご理解いただけるコンテンツです。

体験会参加者の皆様からよくお寄せいただく質問集です。

 


ジュニアチーム監督

ご挨拶

古川 裕一 監督

  公認学童コーチ(Q10005674)

野球というスポーツは、従来日本においては一番メジャーなスポーツで誰もが野球をやりたいという時代がありました。私もその時代を生きてきた一人です。しかしながら、毎日のように夕食を取りながら野球中継を家族で見ていた時代はすでに終わり、野球そのものに子供が見たり触れたりする機会が大変少なくなりました。そう言った時代の流れはある中で、日本の野球は成長を続けており、米国メジャーリーグに何人も排出し、さらに大谷翔平選手のようなスーパースターが誕生しました。ただし、大谷選手含めたプロ野球選手を目指すためにはかなりの努力や時間を費やす必要があり、少数派であることも事実です。


昨今の子供たちは多様化を求められ、様々な習い事ならびに受験といった環境下で一生懸命頑張っていると思います。その中で野球を通じて子供たちの成長にどのように貢献できるか?が私の指導におけるテーマです。

野球を通じて以下をコンセプトとした活動を目指し、コーチ共々大人も努力しながら指導してまいります。


 ・一定のルール内での自主性

 ・団体活動における協調性

 ・選手の成長/成功体験


また、"保護者の声"にもありますとおり、地域野球に対する漠然としたイメージもこういった情報発信をもとに改善できればと考えています。


ぜひ一緒に野球をやりましょう!!


 

体験会 会場

武蔵野市立第三小学校グラウンド

東京都武蔵野市吉祥寺南町2-35-9

体験会は日頃ホームグラウンドとして活動している武蔵野市立第三小学校のグラウンドにて実施いたします

当日12時に、校庭の右奥側までお越しください。

※悪天候時には中止となります。中止の場合はこちらのサイトにて告知いたしますので、ご確認ください。

持ち物:帽子、運動靴、運動しやすい服(怪我防止のため長スボン着用)、水筒、汗拭き用タオル

 

 

ぜひ、イヤリングスの活動を体験してみてください