社会人3年目の学校

~人生の選択肢をひろげる知識と気付きを得るために~

人生の中で「転機」が訪れやすい

社会人3年目をどのように過ごしていくべきかを

自分自身と、そして仲間と一緒に考えるキッカケとなる場所

それが社会人3年目の学校です

「人生100年時代」の働き方に社会人の8割が「不安」

人生100年時代といわれ、終身雇用が崩壊した今、自分のキャリアとライフプランについて不安を感じている人は多くいます。ある人材会社が20〜69歳の男女2200人を対象に行った調査によると、約8割の人が「自分のキャリアについて不安」と回答、その理由として最も多かったものは「お金(学び直しや生活費にかかる費用)」でした。

一つの企業で長く勤め、出世街道を歩むことで生活の安全が守られていた時代が終わった今、多くの人は「この先もずっと働き続けられるのだろうか?」という不安を抱えつつも"働けなくなり、収入が途絶えた(または減った)際の備え"については対策が打てていないという状況にあると言えます。

あなたの人生のビジョンはあるか

"お金に悩まず自由な人生を送りたい""好きな仕事をしながら生き生きと働きたい"というのは誰しもが望むことだと思いますが、それを実現できている人とできていない人の違いは一体なんでしょうか?

その答えの一つは"20代の過ごし方"です。

20代の間にどれだけ将来のビジョンを明確にできたか、そして、そのビジョンに向かってどれだけ行動できたか。ここにかけた時間と熱量が、あなたの今後の人生を大きく左右することとなります。

社会人3年目は人生最大の分岐点

社会人3年目は、ある程度一人で仕事ができるようになると同時に、今後の働き方やキャリアの方向性を見つめ直すべき時期でもあります。若手にとって「転機」が訪れやすいこの社会人3年目をどのように過ごしていくべきでしょうか。

そんな問いを、自分自身と、そして仲間と一緒に考えていただくキッカケとなる場所、それが社会人3年目の学校です。

社会人3年目の学校で得られるもの

あなた自身ビジョンが見つかる

カリキュラムを通じて、あなたが得る最大の成果物は「あなたらしい」と心から感じられるライフプラン。モヤモヤと悩むことに終止符を打ち、自分の選択に自信を持つことができるようになることを目指します。

踏み出す勇気と実践・行動する力

知識を身につけることがゴールではありません。私たちは一方的な講義形式ではなく、参加者同士がインタラクティブに会話をしながら、お互いの考え方を伝え合い、お互いの行動する力を高めあうことをゴールとしています。

キャリアを自分で設計する力を磨く

この先起こりうる環境や時代の変化にもしなやかに対応でき、あなたらしいキャリアを作っていく術を身につけます。自分で考えたライフプランをライフステージや価値観の変化などに応じて修正する力を身につけていきます。

一人では実現できない応援しあえる仲間

さまざまなバックグラウンドを持った仲間と切磋琢磨しながら、あなたが本当に大切にしたい価値観を見つけてください。また、卒業後もここで出会った仲間と継続してコンタクトが取れるようなコミュニティに参加できます。

produced by Inflat Inc.

©︎ 2020 Inflat inc. - All Rights Reserved