北九州学術研究都市20周年記念事業プレイベント
北九州学術研究都市20周年記念事業プレイベント
12月4日 土曜日
※本イベントはMinecraftの公式イベントではありません
お配りしているポスターにおいて、九工大「主催」のところが「共催」となっておりました。HPにて訂正いたします。
プロマインクラフター
タツナミ シュウイチ先生
2018年、 アジア初のOfficial Minecraft Partner の一員としてプロマインクラフターとなる。マインクラフトを活用した教育教材製作に携わり、同年、マイクロソフトによる教育者のためのコミュニティMicrosoft Educator Community(MEC)に参加。また、マイクロソフト認定教育イノベーターMIEE(Microsoft Innovative Educator Expert)に任命。
2020年、MIEE190名の中からマイクロソフト認定教育イノベーター『 Programming Learning Award 』を受賞。
2021年にはMicrosoftInnovativeEducatorFELLOWの称号を授与され、現在もMIEE4期目を務める。
YouTubeでの活動も積極的に行われており、保護者世代を中心に人気を博している。
他のマインクラフトゲーム実況者からもタツナミ先生の愛称で呼ばれ、マインクラフト界の重鎮である.
2021年には情熱大陸に出演し、SNSを中心とし大きな反響を呼んだ。
Minecraft:EducationEdition Mentor
Minecraftカップ2020全国大会 審査員
プロクラフター団体 Japan Crafters Union 代表
株式会社KEC Miriz 執行役員
明治大学サービス創新研究所 研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
マインクラフトとは,自由にブロックを配置し建築を行ったり、サバイバルを行ったりすることができる世界で最も売れたゲームである。ゲーム内で電子回路の構成やスイッチやセンサーの利用ができるなどの特性から教育への活用が行われ、2016年には教育用途に特化したマインクラフト「Minecraft: Education Edition」が発表され、さらに細かいプログラミングや子供向けの教材が盛り込まれた。現在では小学校教育での活用も進み、さらに注目されつつある。
3Dプリントとは、紙のようなものに印刷するものとは違い、立体を印刷することができる印刷技術のことです。
九州工業大学は高い3Dプリント技術と産業用にも使用されているような非常に高精度な3Dプリンターを保有しています。