Ⅰ.演題募集
研究、実践報告に関する演題を募集します。発表方法は口演または示説のいずれかを選択してください。
抄録は1200字程度で記載をお願いします。
●研究発表は、【目的】・【方法】・【結果】・【考察】の順で記載する。
*【結果】と【考察】は併せて【結果及び考察】としても可。
方法の文中に倫理的配慮について必ず記載してください。
●実践報告は、【はじめに】【実践内容】【評価】【考察】の順で記載する。
登録後に修正はできませんので、誤字脱字などもご確認のうえ登録ください。
第30回聖路加看護学会学術集会では、一般演題のみを募集いたします。
例年募集しておりました、交流集会、事例検討、ミニセミナーの募集はございません。
[一般演題についての問い合わせ先]
担当者:増澤祐子
メールアドレス:masuzawa.yuko.4n@slcn.ac.jp
※メールの件名を、【演題登録_30slnrについての問い合わせ】としてください
Ⅱ.応募資格
演題は未発表のものに限ります。
一般演題では、下記の要件を満たす場合、看護系学科の最終学年に提出した課題のまとめ(卒業研究など)を発表することができます。
2024年度以降の大学卒業生であること
卒業研究等の学外発表が可能であること(指導教員に確認してください。指導教員が共同演者になることは必須ではありません)
会員登録について
いずれの演題も筆頭発表者は、聖路加看護学会の会員に限ります。未入会の場合は、入会手続きの後、演題を応募してください(年会費は別途、お支払いください)。
ただし、卒業研究等を発表する場合は、非会員のままでも発表可能です。
【ご入会について】https://slnr.or.jp/join/
参加登録について
筆頭発表者は参加登録を行い、2025年8月1日(金)までに参加費をお支払いください。
非会員の共同発表について
非会員が共同発表者となる場合は、発表登録料(5,000円)を別途お支払いください。大会への参加の有無に関わらず、発表登録料のお支払いは必要です。参加登録フォームにて登録の上お支払いください。
2025年8月1日(金)までに、発表登録料のお支払いがなかった場合には、共同発表者から除外いたします。
実践報告、研究発表、若葉賞(卒業論文など) それぞれの優秀演題を決定します。
2025年4月7日(月)~6月13日(金) 30日(月)延長しました!!!演題登録は6/30で締め切りました
演題登録に際して、筆頭演者はCOI(利益相反)の開示が必須となります。発表内容に関する利益相反について、演題登録フォームにて申告してください。
また、発表の際には、COI開示についてスライドまたはポスター上に記載してください(下記、ファイル参照)。
抄録の「方法」の中に倫理的配慮についての記載を必ず含めてください。また、演題登録ページの「倫理的配慮の実施」にチェックを入れてください。倫理的配慮の記載について不備があれば、抄録の一部修正を依頼する場合があります。
一般演題:抄録は、構成の適切性、論理性、研究倫理の視点で企画委員2名にて査読します。
場合によっては、抄録の修正を依頼することがあります。
採否の結果はメールにて、2025年7月下旬ごろに通知予定です。