演題発表者・座長の皆さまへのご案内
演題発表者・座長の皆さまへのご案内
■ 発表形式
 ・口演形式(PCプレゼンテーション)
 ・発表時間:発表7分、質疑応答3分、合計10分
■ 使用機材
 ・会場にはPC(Windows)とプロジェクターを準備しています。
 ・発表スライドはUSBメモリで持参いただき、Microsoft PowerPoint(推奨:.pptx形式)にてご準備ください。
 ・音声や動画の使用は可能ですが、再生不具合防止のため事前に動作確認をお願いします。
■ スライド受付
 ・2025年9月19日(金)までに、メールでご案内のDropboxファイルリクエストにデータ提出を済ませてください。
ファイル名は、「演題番号 筆頭著者フルネーム」としてください。
・いただいたデータは、事務局が発表会場のPCにデータ追加いたします。
・提出いただいた発表用データは、学術大会の責任のもと発表終了後に破棄します。
■ 発表時間と会場
・14:00~14:45
・口演会場:アリスホール、402、403、404のいずれか(一般演題プログラムで確認ください)
■ 発表時の注意事項
・時間厳守をお願いします。進行は座長が行います。
・ご自身のセッション開始10分前までに会場前方に着席してください。
■ 発表形式
 ・ポスターによる掲示発表
・フリーディスカッションのための、発表者のポスター前待機時間は設けておりません。
■ ポスターサイズと掲示方法
 【ポスター掲示パネル 図】
 ┌────────────────────┐
 │ 演題番号(事務局で用意)    │ ← H:20cm
 ├────────────────────┤
 │   ポスター掲示スペース      │ ← W:90cm × H:160cm
 └────────────────────┘
 ※ A0縦(W84.1cm × H118.9cm)以内推奨
 ・会場にてポスターパネル・演題番号札・画鋲は運営で用意します。
 ・ポスター上部に演題名・所属・発表者名を明記してください。
■ ポスター会場
・401
■ 掲示・撤去時間
 ・掲示時間:9:00~10:00
 ・閲覧時間:10:00~14:30
・撤去時間:14:30~15:00(※時間厳守)
■ ご担当セッションの確認
 ・ご自身の担当セッション・演題番号をご確認ください。
 ・受付にて座長用ネームホルダーと進行表をお受け取りください。
■ セッション開始前のお願い
 ・セッション開始10分前には会場にお越しください。
 ・発表者と簡単にご挨拶いただき、PC操作等に不明点があれば会場係にお知らせください。
■ 進行について
 ・発表7分・質疑応答3分を目安に、厳守して進行をお願いします。
 ・時間管理のため、2分前と終了時にベルが鳴ります。
 ・質疑応答は積極的に促していただき、会場全体が参加しやすい雰囲気づくりにご協力ください。