第27回

PIARAピアノコンクール

ファイナル参加要項

2023.4.7 日程について追記あり

主催

 PIARAピアノコンクール事務局

開催日

2023年

7月29・30・31日

  (土・日・月)

※日程詳細については、締切後となります。ご了承ください。

 

会場

浜松福祉交流センター


〒432-8035 

静岡県浜松市中区成子町140−8 

JR浜松駅下車徒歩約10分


公開

一般公開


参加資格

地区大会入賞者より選抜された方


演奏曲

第27回PIARAピアノコンクールファイナル課題曲表の通り

参加料について

参加料(税込) 

プリティ ジュニア  ¥20,240 

シニア アマチュア  ¥25,740 

デュオ        ¥23,540

※ デュオ部門の参加料はお一人が代表してご入金下さい。

※ 複数お振込の場合は、一括でも構いませんが、すべての参加者名をご記入下さい。

※ 振込用紙が必要な方はお申し付けください。

※ ご入金は5月22日までにお済ませください。


振込先

ゆうちょ銀行

店名 

〇八九店(店番089)

口座記号番号 

00830‐8‐118215

加入者名

東洋ピアノ製造(株)

日本ピアノグレード認定協会




講評

参加者全員にお送りいたします。

結果発表

結果は、PIARAホームページにて後日発表いたします。発表時には、ご参加の皆様及びご指導の先生方にメールでお知らせいたします。

受賞者は、PIARAホームページ、音楽雑誌「ショパン」に掲載いたします。

その他

時間等の詳細や宿泊案内につきましては申込後、メールにてご案内申し上げます。

piara@toyo-piano.co.jp が受信できるよう設定をご確認ください。


お申込み

申込期間

2023年5月1日(月)~

 5月22日(月)15:00


ファイナルお申込みについて

下記注意事項をお読みの上、最下部の申込フォームより(5月1日より開始) お申し込みください。


【参加上の注意】

–必ず期日までに参加料の振込みおよび参加申込みを完了してください。期日を過ぎた場合、参加申込みを受付けることができません。


–申込み内容に記入漏れ等の不備がある場合には、受理できない場合があります。


–いかなる場合も振込後の参加料の返金はいたしません。


–振込手数料は参加者がご負担ください。


–講評等ご参加の方にお渡しする書類等をご自宅へお送り致します。


–本コンクール出場にかかる旅費・宿泊費等はすべて参加者の負担といたします。


–審査内容、結果に関する問い合わせには応じられません。


–受賞者の氏名を、音楽雑誌『ショパン』およびインターネットに掲載いたします。


–内容は予告なしに変更する場合があります。最新の内容についてはウェブサイトでご確認ください。参加者による演奏順の指定・変更はできません。


–参加者の個人情報は、ピアノコンクール事務局にて厳重に管理し、当事務局主催事業や関連事業のお知らせおよびこれらに関する各種サービスについての情報を提供するために利用させていただきます。

第27回

PIARAピアノコンクール

ファイナル課題曲

<注意事項>


〇 演奏曲は表に従い、すでに出版された作品を演奏してください。特殊奏法、内部奏法を含む作品の選択は不可とします。


〇 暗譜演奏(アマチュア部門、デュオ全部門は除く)。


繰り返しは省略、1番括弧、2番括弧の場合は1番括弧無しで演奏。ダ・カーポ、ダル・セーニョはつけて下さい。


〇 参考楽譜は基本的に原典版を推奨しております。


〇 楽譜の提出をお願いすることがあります。その場合は、要請後1週間以内必着でお送りください。


〇 申込み後の曲目の変更はできません。


〇 自由曲は複数曲可です。その場合は、申込み時の曲順で演奏してください。


〇 演奏時間は、最初の楽曲の弾き始めから、最後の楽曲の弾き終わりまでとします。

曲間は含み、入退場時間及び補助ペダルや足台等の設置・撤去の時間は含みません。

指定の演奏時間内に収まるよう充分ご注意ください。


〇 各部門内の指示や課題と異なる演奏をした場合、減点・失格の対象となります。

(~分以内の指示も同様に、超過した場合、減点・失格の対象となります。)

課題曲

(2016年4月2日以降に生まれた方)

自由曲 3分以内とする。

但し予選会・地区大会で演奏した曲は不可とする。


(2014年4月2日以降に生まれた方) 

自由曲 3分以内とする。

但し予選会・地区大会で演奏した曲は不可とする。


(2012年4月2日以降に生まれた方)

自由曲 3分以内とする。

但し予選会・地区大会で演奏した曲は不可とする。


(2010年4月2日以降に生まれた方)

自由曲 3分以内とする。

但し予選会・地区大会で演奏した曲は不可とする。


(2007年4月2日以降に生まれた方)

自由曲 演奏は7分以内とする。

但し予選会・地区大会で演奏した曲は不可とする。


(2004年4月2日以降に生まれた方)

自由曲 7分以内とする。

但し予選会・地区大会で演奏した曲は不可とする。


(年齢制限無し)

自由曲 10分以内とする。

但し予選会・地区大会で演奏した曲は不可とする。


(2005年1月1日以前に生まれた音楽愛好者)

自由曲 5分以内とする。視奏可。


(2013年4月2日以降に生まれた方)

自由曲 3分以内とする。視奏可。

但し予選会・地区大会で演奏した曲は不可とする。


(2010年4月2日以降に生まれた方)      

自由曲 4分以内とする。視奏可。

但し予選会・地区大会で演奏した曲は不可とする。


(2007年4月2日以降に生まれた方)

自由曲 5分以内とする。視奏可。

但し予選会・地区大会で演奏した曲は不可とする。


(年齢制限なし)

自由曲 6分以内とする。視奏可。

但し予選会・地区大会で演奏した曲は不可とする。


(2007年4月2日以降に生まれた方と親)

自由曲 3分以内とする。視奏可。

但し予選会・地区大会で演奏した曲は不可とする。




お申込フォーム

お申し込みは、終了致しました。