第26回 大分県作業療法学会


令和5年1月21日(土

オンライン開催


令和5年1月22日(日)

J:COM ホルトホール大分

&オンライン開催


【重要なお知らせ】

★演者の方へ

発表当日は、パワーポイント版のスライドを必ずご持参ください。事前にいただいているPDF版スライドはホームページ用です。詳細は学会誌をご確認ください。

★参加申し込みをされた方へ

申し込み時にイベントペイより送付されましたZOOMのURLは22日の情報です。21日の特別講演のZOOM IDとパスコードは、参加申し込み時にご登録いただきましたメールアドレスに20日までに送付いたします。ご確認ください。また、22日の第2会場用ZOOM IDとパスコードは学会当日にチャットで案内する予定です。


更新案内


 1月12日:【おわび】学会誌35ページ 学生演題3の抄録内容が異なっていました。申し訳ありません

       ホームページ上の発表演題に修正分の抄録を掲載いたします

12月01日:参加受付を開始しました

10月31日:ホームページ開設しました(内容は順次更新、追加します)

プログラム

🌟1月21日(土)

(特別講演&新年会/懇親会)

🌟1月22日(日)

(教育講演、演題発表、

学会長表彰)



1月22日(日)15:30~

~公開口演~開催


特別講演 1/21

「活動・参加を見据えた認知機能障害の診方・伝え方」原 麻理子 氏(国際医療福祉大学 保健医療学部作業療法学科 准教授)


教育講演1 1/22

「地域とともに作業療法士が考える人とまちと暮らし~認知症や高次脳機能障害における生活・就労・自動車運転~」永島 匡 氏(株式会社Reha Labo Japanリハラボ訪問看護ステーション町田地域連携室 室長)

教育講演2 1/22

「うつ病治療における多職種協働のための知と実践~すべての作業療法士に役立つ知恵と技~」早坂 友成 氏(杏林大学 保健学部 准教授)
第26回_学会チラシ(完成 表).pdf

学会テーマ

深化する作業療法 

~専門性、多様性を考える~

学会長 浅倉恵子

(常務理事/どんぐりの杜クリニック)

ポスターをクリックすると協会HPへ移動します

(公社)大分県作業療法協会