何にあなたのリソースを割くのか

お金で買えるものとは?

前回の話にやや被るところがありますが、今回はあなたのリソース(資産、資源)のお話です。

ここでいうリソースとは、お金や時間などを指すと思っていてください。


さて、いきなり突拍子もないことをお尋ねしますが、あなたは何のために生きているのでしょうか?


・人生を豊かにするため

・お金持ちになるため

・幸せに生きるため

・老後に苦労しないため


など、様々な考えがあるでしょうから、答えは人それぞれの解釈にゆだねられます。

私の場合は、「学ぶため」だと思って生きています。


では、リソースの話に戻りますが、あなたが生きる目的としているものに対して、あなたのリソースは果たして十分に注ぎ込まれているでしょうか?


私の場合は、「学び」という目的がありますから、自分が興味の沸いたものにはなるべくお金や時間、労力をかけて知ろうとしています。


以前までは、「なるべく家でゴロゴロしたい」「お金はかからないほど正義」というような思考が私の中を支配していましたが、この数年でその考えは一気に変わりました。


この変化が訪れたのにはある「気づき」があったからです。


自分は何のために生きているのかという哲学的な問いを自分に強く問いかけたことが大きなきっかけとなったのです。


それからの変化はすさまじく、必要だと感じたらすぐに調べて購入し、失敗してもそれを経験として生かすことで、自分の糧としてどんどん経験値をためる事につながりました。


「学ぶ」ためには「知る」「行動する」「対価を払う」など、これまで自分が行ってこなかったありとあらゆることを「行う」ことから最初は始めていきました。


例を挙げるならば、車をマニュアル車に乗り換えたり、バイクを買い替えたり、これまで興味がなかった宿泊を伴う旅行を一人で行ってみたり…などたくさんあります。


お金がどんどん無くなっていくように感じられますが、実は必要ない物事には最小限のリソースを当て必要だと感じた物事には最大限のリソースを当てるようになりました。


つまり、生活の収支は変わらないまま、自分の経験値だけが増えていくというような好循環に入ることになったのです。


今回私がお伝えしたかったのは、「生きる目的を明確にすると、何にリソースを割くべきかが明確になり、人生がさらに豊かになるのでめっちゃおすすめですよ」という事でした😌