トレーニング時間

長ければ良いのか?

友人からこんなことを言われたことがあります。

「ボディビル選手って、一日中筋トレしてて大変そう」

トレーニング経験者であればわかりますが、そんなに長くトレーニングはしませんよね😅


ボディビル選手はわかりませんが、一般の方であれば、体力的にも、効率的にも考えて30分~1時間半程度で終わらせているかと思います。

今回は、このトレーニング時間について少し述べようかと思います。


学術的なことなどは置いておいて、あくまで私自身の肌感覚と、これまで見てきたトレーニーの平均的なトレーニング時間からすると、前述した30分~1時間半という数字が出てきます。

部位を分け、セット数を決めてルーティーンで行うと、この時間に行きつくのかもしれませんね。

さて、そんなトレーニング時間ですが、みなさんはどのくらいですか?

私は最近では1時間以内に終わらせることを目標にインターバルを短めにしてササっと終わらせるようにしています。

以前は1時間以上こなせるボリュームを目安にしてきましたが、今思うとインターバルが長く、その間にスマホを見たりなど、集中力はやや散漫になっていたかと思います。

現在はトレーニング時にはスマホを持たずインターバルも短めに設定することで、最後まで集中してトレーニングを行う事が出来ています。


結果として、それまでのトレーニング時間よりも短いのにも関わらず、同じかそれ以上の効果を得ることができています。


それもこれも、対象部位に的確に効かせられる鍛錬マシンによる恩恵が大きいのが要因かもしれませんね😁