誰にでも簡単にできる。初心者向け!
漫才・落語ワークショップ参加者募集!
漫才・落語の作り方を学んで、都市と農村・国際・多様な人達との交流を楽しもう!
チラシ表面
チラシ裏面
ワークショップ
漫才・落語の作り方を学ぶ講座です。
誰でも簡単に2分程度の漫才・落語ができてしまう漫才・落語の方程式を学べます。
※プロを目指す講習会ではありません。漫才・落語によって自己表現することを目的としております。
9月20日・21日
【プロフィール】
2002年9月から2012年までベルギーにある日系企業で勤務する。2012年に日本に帰国し商社での勤務を経験する。その後、商社マンから笑社マンを目指し2018年に吉本興業が運営する芸人養成所 NSCに入所する。翌年の2019年に国際夫婦漫才コンビ「フランポネ」としてデビュー、日本で唯一フランス語で漫才ができるコンビとして知られる。一方で外国人向けに「漫才で覚える日本語」という授業方法を考案し、現在は日本だけではなく世界中にある日本語教育機関で講座を実施。10月4日
【プロフィール】
自分の個性を武器にして人を笑わせることで、人を傷つけない笑いを学ぶことができる「笑い教育」を事業として展開。全日本学生落語選手権優勝と小学校教員の経験を掛け合わせた笑い教材を独自開発し、2022年に一般社団法人笑ってMe(わらってみ)を設立。笑い教育の義務教育化を目指し、学校の出前授業や企業研修へ出向き、年間100件以上、4年間で延べ1万人以上の人々に笑い教育を提供している。
活動紹介
一般社団法人 笑ってMe
インスタグラム
https://www.instagram.com/jugemuwarattemitei/
ワークショッププログラム
漫才・落語ワークショップ
漫才・落語のつくり方
農村維持活動(草刈・清掃)
農村散策・お寺・神社の清掃
グループワーク
農村N-1グランプリ
11月2日発表会
(希望者のみ)
◯プログラム内容
受付:10時~
講座開始 10時30分
午前:農家さんの田んぼ見学・清水寺参道清掃・草刈り・グループワーク
(10時30分~12時)
農家さんの田畑を見学したり、お寺の参道の草刈りや枝の整理、境内をほうきで掃いたりします。
講義室に戻って、体験した感想をことを話し会います。
お昼休憩(1時間)
午後:ワークショップ(漫才・落語)2時間(13時~15時)
コンビ名の付け方・ボケ方・ツッコミ方・オチの付け方などを学びます。
漫才・落語作成(15時~15時30分)
テーマ「農村」
午前中の体験を元に、ワークショップで学んだ漫才の作り方を使って、漫才を作ってみます。
発表(15時30~16時)
作った漫才を発表してみます。
交流会(16時~16時30分)
農家さんの作ったシフォンケーキを食べながら、参加者の皆さんの交流会を行います。
※進行状況により、より早く終了する場合があります。
※参加人数により実施時間は変動します。
(例:1人2分の漫才を発表した場合:参加者4人=8分・参加者10人=20分)
※チラシの時間割りは、参加者50名=25組=50分を想定しております。
※漫才ワークショップ自体は、15時までとなります。
※ご予定などがある方は、途中参加・途中退出して頂いても大丈夫です。
【持ち物】
・飲み物(多めに持ってきてください。アルコールは不可)
・お昼ごはん(近くにコンビニ等はありませんので昼食は忘れないように持参してください)
・汚れても良い服装
・汚れてもいい靴
・タオル
・帽子
・ノート・筆記用具
会場
近隣(河川公園)に臨時駐車場あり
目的
運営
主催:西区農村N-1グランプリ実行委員会
協力:和田里づくり協議会(和田自治会・和田遊楽会)・野外活動協会・KOBERail&Trail・NPO法人人優福祉会・HATA+BE+
後援:神戸市西区
※この事業は、赤い羽共同募金を活用しています。
お申し込み
下記フォームよりお申し込みください