2025年兵庫キャンプ
山の中の自然に囲まれた静かな環境の中で、メーダー先生からバガヴァッド・ギーター第3章を学ぶ兵庫キャンプを開催します。
一日の始まりは、サンスクリットの吉兆な言葉によるお祈りととともに炊きたてのご飯や様々な色とりどりのお花をお供えしながら、生きるものすべての (自分も含めた) 幸せを願うプージャーから一日が始まります。
メーダー先生によるバガヴァッド・ギーターの対面クラスは、先生から直接バガヴァーンによるティーチングを集中して5日間も学ばせていただけるとても貴重な機会になります。
食事は、アンナダーナによってベジタリアンの美味しいご飯を無償で提供いたします。
食事の調理は、参加者のなかで調理セーヴァーを申し出て下さった方がいらっしゃり、心を込めて作ってくださる美味しいピュアベジタリアン(五くん抜き)のご飯をお召し上がりいただけます。どうぞお腹いっぱいにお召し上がりくださいませ。
そして、今回の兵庫キャンプの開催を願う方々から、お祈りと共にアンナダーナもお送りいただきました。心より感謝申し上げます。
朝起きてから寝るまでのすべての時間が、ヴェーダーンタを学ぶための5日間キャンプです。
日本でこのようなキャンプを開催できるのは、メーダー先生のご協力をはじめこれまでヴェーダンタを教え継がれてきた多くの先生方とダクシナームールティからのブレッシング、そして、家族や友人の協力や、周囲の様々な方々や、自然をも含めたすべての協力のおかげで、日本で5日間もの時間を集中して安心して学ぶことのできる貴重なキャンプの機会を実現できることになりました。
年度末のお忙しい時期と開催が重なっておりますが、参加を希望される方がいらっしゃいましたら 、ぜひご一緒できたらと思っております。
参加希望の方、問い合わせの方、予約フォームよりご連絡ください。
★クラス内容 ~以下はMedhā先生からの紹介文です~
これから日本でもギーターの全章を、一章ずつ集中して勉強できるキャンプの形で勉強していけたらと願っています。
第1章と第2章は、これまでオンラインのクラスで3回くらい、ゆっくり見てきましたし、今年の始めにアナイカッティで第2章を勉強したので、今回は第3章から始めることにしました。このまま日本各地でキャンプをしていって、近い将来に全章網羅したいですね。
第3章は「カルマ・ヨーガ」というタイトルがつけられています。これは、知識の追求のために、日々の行いをどう役立てるのかを教えています。このキャンプで集中して勉強することにより、プルシャアルタがより明瞭になり、日々の生活の全てが明確に自分のプルシャアルタに繋がるよう、そしてより有意義な世界への参加ができるようになればと願っています。
よく引用されるシュローカも多い章です。参加される前にできるだけ多く暗記するよう努力だけでもすることをお勧めします。
また、シャンカラーチャーリヤのバーシヤも今回から要所で取り上げていくつもりです。デーヴァナーガリーは読めるようにして、文法もできるだけ頑張って準備してください。
皆さんと充実した時間をご一緒出来るのを楽しみにしております。
Medha
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
クラス日程: 3月17日(日)朝~3月21日(金)夜サットサンガまで(全5日間)・6泊7日の予定です。
3月16日(日)チェックイン16時、20時よりサットサンガを行います。
3月22日(土)チェックアウト午前10時
※全日程を施設に宿泊して参加できる方のみ参加可能です。
場所:「兵庫県立但馬長寿の里」
兵庫県養父市八鹿町(最寄り駅:JR八鹿駅)
定員:15名
タイムスケジュール
6:00~ シャワー
7:00~7:30 プージャー
8:00~8:30 朝食
9:15~10:15 ★バガヴァッド・ギーター クラス①
10:45~11:45 ★バガヴァッド・ギーター クラス②
12:30~13:00 昼食
昼休み
15:00~16:00 ★バガヴァッド・ギーター クラス③
16:30~17:30 ★バガヴァッド・ギーター クラス④
18:00~18:30 プージャー
19:00~19:30 夕食
19:50~20:50 ★サットサンガ
22:00 就寝
※クラスの初日とクラス最終日のタイムスケジュールは変更があります。詳細は、問い合わせいただいた方にお知らせいたします。
※クラス音源の公開や、オンライン中継の予定はありません。
参加申し込み
※3月2日をもちまして、受付を終了しました。
食事について
・お食事(ベジタリアン・五くん抜きの食事)は、アンナダーナにより無償で提供いたします。
・クラスに参加される方が調理セーヴァーしてくださる予定です。
・クラス中にお腹が空かないよう十分な量の食事を準備します。
・健康上や宗教上などの問題で提供される食事に不安のある方は、個別に対応をするようにしますので、予約フォームよりご連絡ください。
※ キャンプには、乳製品を除く動物性食品(肉・卵・出汁・かつおエキス等の含まれるもの)のお持ち込みはできません。ご了承いただける方のみお申し込みください。
※一般的に市販されているお菓子や食品のほとんどのものには、動物性食品とその成分が含まれているため、持ち込みすることはできません。
★アンナ・ダーナについて
・アンナ・ダーナとは、食事の提供という意味のサンスクリット語です。精神的な成長を望む人が、無償で多くの知らない人に食事を提供して敬意を表するというインドの伝統な行いのひとつです。
・インドの伝統に沿って、勉強会で提供される食事は全て、アンナ・ダーナによって提供されます。
・アンナ・ダーナを希望される方(食事の提供のスポンサーをされたい方)は、会場で受付いたします。
・アンナ・ダーナをされた方のお名前は、キャンプ当日の全期間において掲示させていただきます。匿名も可能です。
・日本にいながらもインドの伝統に触れる貴重な機会です。詳細については、以下の文書をご覧ください。
ダクシナー、ダーナ、ビクシャーなどの言葉については、こちらを参考にしてください。
★ダクシナーを希望される方は、直接先生にお渡しください。
Medhā先生のコメントより
「私個人の願いから、私の勉強会で集まったダクシナーは、日本とインドで文化的に豊かな社会づくりに貢献している団体、そして私がお世話になった先生方への寄付に使われています。」
***** 以下、Medha先生のBlogより引用 ************
【クラスに参加される方へ】
ヴェーダーンタやサンスクリット、チャンティングを勉強する人は、
インドの宗教的基準に沿って生活していることが前提となっています。
日本でも出来ることなので、この機会に是非実践してみてください。
1.ヴェジタリアンであること
自分の考えと、アヒムサーが根底にある普遍的価値(ダルマ)との間に、衝突や矛盾があると、与えられた知識を正しく理解できなくなります。よって、不必要な殺生を極力避けるための食事の選択は、おのずとヴェジタリアンになります。たんぱく質は植物性で十分です。この機会に自分の身体で確かめてみてください。考えの明瞭さを奪うので、お酒や薬物、玉ねぎやニンニクなども摂取しません。
2.清潔であること
クラスの前には入浴を済ませ、洗濯された新しい衣服を着けます。
前の日に着た服を着るという習慣は、こちらにはありません。
心を清潔に保っておくことも、毎日の習慣として必要です。
3.祈りのある生活をしていること
教えを受けられること、それを正しく理解できること、
これらには全て、多大なプンニャ(善行の結果)が必要です。
祈りは、ヴェーダーンタやサンスクリットを勉強する為に必要な、特別なプンニャを生む行為です。また、祈りによって培われた平和で客観的な心は、日常生活で正しい選択をするときにも必要です。毎朝・夕、祈りを取り入れてください。
**********************************
主催者:渋沢