災害に強くしなやかな社会づくり
【開催概要】
北海道の暮らしは、美しく豊かな自然に恵まれる一方、自然災害とも隣合わせにあります。本シンポジウムでは、災害に強い社会の構築に向け、留萌地域の災害への備えについて、どの様に向き合っていくか、留萌地域の住民・企業・行政のみなさんと一緒に日頃からできることを考えます。
【プログラム】
○ 開会
○ 第1部
* 情報提供:「留萌地方の地域特性(気象特性と地震・津波特性)」
旭川地方気象台 次長 田野平 聡 氏
* 事例紹介:「留萌地域の防災の取組」
留萌市 総務部総務課 主幹(防災担当) 吉田 泰規 氏
留萌開発建設部 治水課長 旭 峰雄 氏
道路防災推進官 大井 保 氏
○ 第2部
* 講演:「地域で守るいのち~災害と向き合う力」
東京大学大学院情報学環 特任教授 片田 敏孝 氏
* 質疑応答
○閉会
【片田敏孝氏 プロフィール】
災害への危機管理対応、災害情報伝達、防災教育、避難誘導策のあり方等について研究するとともに、地域での防災活動を全国各地で展開され、特に防災教育については、地域防災と連携した育みの環境ととらえた活動を展開しています。また、地域防災については、地域の災害文化として、災いをやり過ごす知恵や災害に立ち向かう主体的姿勢の地域での定着を図り、これら一連の活動が認められて、平成24年に防災の功労者として2つの内閣総理大臣表彰を受賞されています。
【申込方法】
防災・減災シンポジウムは、事前の参加予約が必要です。下記登録用ページからお申込みください。
12月12日の会場参加の申込は、11月28日(金) 17:00となっております。
○参加申込手順
①下記の会場参加登録用またはオンライン参加登録用ページから、登録に必要な項目をご登録ください。
②オンライン参加に関しては、無事に登録ができましたら、ご登録いただいたアドレスに対してメールが送信されます。
(会場参加の場合は、登録完了メールに関するメールアドレス入力は任意となっています)
しばらくしても登録メールが届かない場合、ご登録いただいたメールアドレスが間違っている恐れがあります。
※ご登録いただいた個人情報は、受付整理や当シンポジウムに関する連絡のみに利用し、それ以外の目的には使用いたしません。
○お問い合わせ先
防災・減災シンポジウム事務局
((一社)北海道開発技術センター内、担当:藤井・向井・天見)
TEL:011-738-3363(平日 9~17時)
E-mail:bousai[at]decnet.or.jp([at]は@に置き換えてください)