放射線障害防止中央協議会
令和6年度(春期)「放射線安全管理研修会」
インフォメーションサイト
■はじめに
放射線障害防止中央協議会 令和6年度(春期)「放射線安全管理研修会」は、株式会社コンパスにて事前参加お申し込みやお支払いを受け付けます。
■名称
令和6年度(春期)「放射線安全管理研修会」
ポスター(広報の際にダウンロードしてご利用ください)
https://www.compass-tokyo.jp/houchukyo/poster/poster_fyr6spring_20250227.pdf
■申込に関する主な事項
【1】:参加形態
・Web参加のみ。
※今回、来訪頂く会場はございません。全ての方がWebにてご参加頂く形での運営となります。
【2】:申込、支払方法
・「コンビニエンスストア」「ペイジー(ATM等からの振込)」「クレジットカード」
すべて「イベントペイ」(Web受付、支払いシステム)で申込となります。
※クレジットカードは、即時決済となります。当日の視聴情報や領収書が登録頂いたE-mailに自動返信されます。
※“イベントペイ”は申込日含め、3日以内にお振込みが無い場合、自動キャンセルとなります。その際ご自身にて再申込をお願いいたします。以下、締切日を過ぎての申込は出来ません。
※お申込後、登録頂きましたE-mailアドレスに、お支払い期限や支払い方法詳細が、info@eventpay.jp から届きます。
(メールが届かない方は、末尾の“申込受付に関する連絡先(株式会社コンパス)”まで連絡をお願い致します。)
※お支払い後は、同じく登録頂きましたE-mailアドレスに、当日の視聴URLやパスコード、領収書ダウンロードURLが自動送信されます。
※上記「イベントペイ」からのお申込みはそれぞれ、一人ずつの申込となり、事業所まとめての申し込みはできません。予めご了承ください。
(以下の専用リンクから、それぞれお申込ください。)
・一度お振込みいただいた受講料は返金いたしかねます。
・コンビニエンスストア、ペイジー(ATM等からの振込)については、振込票の送付はありません。
・「イベントペイ」の「ペイジー(ATM)払い」で、ゆうちょ銀行から現金振込をされる場合、振込手数料110円が必要となります。
その他の金融機関でも、利用手数料がかかる場合があります。
【3】:申込、お支払い期間
コンビニ、ATM払い (申込日含め3日以内にお支払い)
2025年2月22日(土)23時59分 までお申込、24日(月)23時59分までにお支払い
クレジットカード (お申込み後、即時決済となります)
2025年2月24日(月)23時59分 までお申込、お支払い
【4】:受講料
・会員:8,000円
・一般(非会員):10,000円
※一人当たりの金額です。
※放射線障害防止中央協議会は、適格請求書発行事業者には該当致しません。
■領収書
お振込完了後、申込時に登録頂きましたメールアドレスへ、「お支払い完了」のメールが届きます。
そのメールに記載されているリンクから、領収書をダウンロード頂けます。
お名前、ご所属が記載された、お一人ずつ内容が異なるものです。
「お支払い完了」メールを誤紛失されないよう、ご注意ください。
■会員について
該当団体(協賛団体の会員が対象となります。)
・(公社)日本アイソトープ協会
・(公社)日本診療放射線技師会
・(一社)日本画像医療システム工業会
・全国国立大学放射線技師会
・(一社)日本核医学会 核医学看護分科会
・特定非営利活動法人 日本核医学技術学会
・(一社)日本非破壊検査工業会
・日本放射性医薬品協会
・大学等放射線施設協議会
・(一財)電子科学研究所
該当する方は、団体名を必ず記入してお申し込みください。(会員向け申込ページに記入欄を設けています。)
【5】:システム申込へのリンク(イベントペイ)
【注】クレジットカード決済は「VISA」「Master」「JCB」「Diners」「Amex」が利用可能です。
■ Web視聴申込み
・会員の方はこちら(参加費:一人 8,000円)
・一般(非会員)の方はこちら(参加費:一人10,000円)
※基本的にはイベントペイでのお申込み、支払いをお願い致します。
困難な場合は、末尾記載の 株式会社コンパス内 放射線障害防止中央協議会「放射線安全管理研修会」担当
まで連絡をお願い致します。
【6】:特典/見逃し配信
・参加費をお支払い頂いた受講者には、今回開催(2025年2月27日開催)の録画を、
2025年3月6日(木)午前10時から、同月26日(水)午後5時まで、オンデマンド配信をご用意いたします。
参加費をお支払いいただき、当日受講できなかった方も、追加費用をお支払い頂くことなく、ご視聴いただけます。
※URLやパスワードを、開催終了後、別途、E-mailにてご案内致します。
・お申込みの特典として、前回:令和6年9月開催「令和6年度(秋期)放射線安全管理研修会」収録動画の視聴も可能です。
(システムから発信される「お支払いの完了メール」に、この視聴URLも掲載致します。)
【7】:学術研修受講認定ポイント等
・講習会終了後、受講者には
日本診療放射線技師会(JART)会員 学術研修カウント5点
日本核医学会(JSNM) 学術集会認定ポイント3点 及び 日本核医学会 核医学診療看護師ポイント 3点
日本核医学技術学会 核医学専門技術者(JSNMT) ポイント5点
日本核医学専門技師認定機構(JBNMT) ポイント5点が付与されます。
日本診療放射線技師会会員の方のポイントは、放中協が研修会終了後まとめて付与申請します。
ご希望の方は、会員番号を記入してお申込みください。
※個人情報取扱い:個人情報は当協会研修会関係以外には使用致しません。
◆申込受付に関する連絡先
〒113-0033 東京都文京区本郷三丁目35番4号 不二光学ビル3階
株式会社コンパス内 放射線障害防止中央協議会「放射線安全管理研修会」担当
E-mail:houchukyo-support@compass-tokyo.jp
FAX:03-5840-6130 電話:03-5840-6131
※記録を残すため、またテレワーク実施中のため、基本的にはE-mailかFAXにて連絡をお願い致します。
◆研修会
放射線障害防止中央協議会(略称:放中協)
〒112-8604 東京都文京区白山5丁目1番3-101号 東京富山会館ビル4階
(公益財団法人 原子力安全技術センター内)
E-mail houchukyo@siren.ocn.ne.jp
TEL 03-5804-8484 FAX 03-5804-8485
(Copyright) 放射線障害防止中央協議会(放中協)