スケジュール
9月21日(土)
9:55 - 10:00 Opening
10:00 - 10:50 隈川 直貴 (早稲田大学)
円分 Z_2-拡大における岩澤λ-不変量の上からの評価について
11:05 - 11:55 片山 裕太 (東京理科大学)
相対数論的同値について
14:00 - 14:50 鈴木 望夢 (東京理科大学)
Newton polygonを用いたindexの計算とその応用
15:05 - 15:55 角皆 宏(上智大学)
合成数導手の3次Gauss周期とShanks多項式
16:10 - 17:00 志賀 優一 (関西大学)
素数間の小さな間隔に関連する定数の下界について
9月22日(日)
10:00 - 10:50 福田 隆 (元日本大学)
円分多項式の mod p での因数分解
11:05 - 11:55 足立 恒雄 (早稲田大学名誉教授)
クンマーの理想数論とは何だったか
14:00 - 14:50 大塚 瑛介 (東北大学)
多重Clausen値と多重Glaisher値の成すQ-線形空間について
15:05 - 15:55 菅野 隼 (東北大学)
任意レベルの多重Eisenstein級数とGoncharovの余積公式
16:10 - 17:00 中筋 麻貴 (上智大学・東北大学)
レベル2のSchur多重ゼータ値の行列式表示
18:30 - 20:30 懇親会
9月23日(月)
9:30 - 10:20 平之内 俊郎 (九州工業大学)
ノルム剰余同型定理の加法的類似について
10:35 - 11:25 塩川 宇賢 (慶応義塾大学名誉教授)
Generalized Stern polynomials and related continued fractions
11:40 - 12:30 安福 悠 (早稲田大学)
最近のディオファントス近似の理論の比較
14:00 - 14:30 来馬 右樹 (大分大学)
指数型不定方程式 1+a^x+b^y=(ab)^z について
14:45 - 15:15 椛田 知弘 (大分大学)
一般化されたRamanujan-Nagell方程式 x^2+(2ab+b^2)^m=(a+b)^nと関係する素数
15:30 - 16:20 武田 渉 (東邦大学)
大域関数体上におけるBrocard-Ramanujan問題について
16:20 - 16:25 Closing