地域子育ちフォーラム2024
こちらは終了いたしました。
皆さまありがとうございました。
地域子育ちフォーラム2024
こちらは終了いたしました。
皆さまありがとうございました。
元世田谷区立桜丘中学校校長 西郷孝彦さん
13:00【座談会】「いのちを育む」
ファシリテーター日本労働者協同組合連合会理事長 古村伸宏さん
NPO法人SINCE 麻生知宏さん
ワーカーズコープ・センター事業団仙台けやきの杜みんなのBASE
瀬戸理音さん
社会福祉法人無門福祉会 磯部竜太さん
15:15【子どもたちの声を聴こう】
ファシリテーターNPO法人SINCE 麻生知宏さん
NPO法人SINCE
ワーカーズコープ・センター事業団 明海小学校地区児童育成クラブ
【開催主旨】
子どもを巡る問題は深刻さを増しており、不登校は30万人、虐待件数は20万件を超え、小中高生の自殺も500人を超えています。また、ウクライナ侵攻、イスラエル×パレスチナと戦は止まず、何より気候変動がもたらす深刻な事態は地球規模で起こり、全ての命が脅かされています。
いま開かれている歴史のページには危機の時代と標題がつけられ、単純に「子どもは未来・希望」と言い切れない状況が広がっています。2022年10月に施行された労働者協同組合法は、地域づくりを第一条目的に掲げ、関わる人の主体性を育む協同労働の働き方は、市民の民主的な地域づくりを後押しします。それは、子どもたちのために立ち上がろうとする人たちの参加を促し、子ども自らが育つ権利に基づく「こどもまんなか」社会の実現に向かう事になるでしょう。当事者である子どもの意見を、当事者だった大人が受け止め、共に生き共に育ちあうことから未来につながる地域づくりが始まる事でしょう。協同の力が新しい歴史のページをめくることを願い、そのきっかけとなる集会へのご参加を呼びかけます。