2024年度確率論シンポジウム
Probability Symposium 2024
近年様々な境界領域を包含しながら発展を続けている確率論に関する最近の研究の動向と将来の方向を探るため、広く確率論とその関連分野から講演を募集して開催するシンポジウムです。
開催期間:2024年12月23日(月曜) - 26日(木曜)
Dates: December 23 (Mon) - 26 (Thu), 2024
会場:京都大学数理解析研究所420号室 (アクセス)
Venue: Room 420, Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University (Access)
参加登録・講演申し込みフォーム / Registration form:リンク / Link
講演申し込み,旅費援助申し込み,保育室利用申請の締め切り:11月4日(月曜) / Application deadline for presentation, financial support for travel expenses, and the use of a temporary nursery place: November 4 (Mon).
アブストラクト締切:11月29日(金曜) / Abstract deadline: November 29 (Fri).
( 詳細については講演希望者の方々に直接連絡いたします。)
諸連絡
参加登録期限について:講演なしの参加については申し込み期限はございませんが、RIMSに参加予定者リストを提出する必要があるため、早めの参加登録にご協力をお願いします。
旅費援助について:講演者、若手を中心に旅費援助をいたします。なお、予算の都合により対応出来ない場合がありますので、予めご了承ください。
保育室設置について:京都大学内に臨時の保育室を設置する予定です。なお、予算及び会場の都合により対応出来ない場合がありますので、予めご了承ください。
講演について:発表用のパソコンは各自でご持参ください。
プログラム / Program (PDF):リンク / Link
アブストラクト集 / Abstracts (PDF):リンク / Link
世話人:
厚地淳 (慶応義塾大学),伊藤悠 (京都産業大学),竹居正登 (横浜国立大学),濱口雄史 (京都大学),矢野裕子 (大阪大学)
Organizers:
Atsushi Atsuji (Keio University), Yu Ito (Kyoto Sangyo University), Masato Takei (Yokohama National University), Yushi Hamaguchi (Kyoto University), Yuko Yano (Osaka University)
問い合わせ先:厚地淳 (慶応義塾大学), atsuji@math.keio.ac.jp
本研究集会は,次の科学研究費補助金より資金援助を受けています:
基盤研究(S)課題番号 22H04942「最適輸送理論とマルコフ過程による測度距離空間の解析学」(代表者:桑江 一洋(福岡大学))
基盤研究(A)課題番号 22H00099「複雑な系の上の確率過程と確率解析の展開」(代表者:熊谷 隆(早稲田大学))
基盤研究(A)課題番号 19H00643「ディリクレ形式に基づく確率解析の研究―空間構造と特異性の解明―」(代表者:日野 正訓(京都大学))