スケジュール
9月15日(金)
9:25 -9:30 Opening
9:30 - 10:00 鶴田 侑己 (大分大学)
最大公約数を含むEuler関数と重み付き平均について
10:15 - 11:05 野田 工 (日本大学)
Riemann zeta 関数の母関数と関数関係式について
11:20 - 12:10 青木 宏樹 (東京理科大学)
「無限積=無限和」型の公式と保型形式(第2話)
14:00 - 14:50 森田 英章 (室蘭工業大学)
組合せ論的ゼータ関数とその行列式表示
15:05 - 15:45 角野 裕太 (東北大学)
Schur 型の多重ポリログ関数の積分表示について
16:00 - 16:50 大野 泰生 (東北大学)
金子-津村の多重エータ値とその和の反芻
9月16日(土)
10:00 - 10:40 元木 柾 (東京理科大学)
Rubin-Stark予想について
10:55 - 11:45 高田 芽味 (新居浜高専)
p進局所Galois表現の過収束性とF解析性について,
特に潜在的半安定な表現に対して
14:00 - 14:50 渋川 元樹 (神戸大学)
対称函数の特殊値と定数係数二階線型常差分方程式の解の単調性
15:05 - 15:55 武田 渉 (東京理科大学)
高次のRamanujan-Nagell型方程式について
16:10 - 17:00 鍬田 政人 (中央大学)
楕円曲線の巡回拡大上定義された有理点について
18:30 - 20:30 懇親会
9月17日(日)
10:00 - 10:50 篠原 雅史 (滋賀大学)
距離集合に関する分類問題と格子予想について
11:05 - 11:55 伊藤 稔 (鹿児島大学)
1の原始n乗根におけるSchur多項式の値
14:00 - 14:50 山口 由佳 (宮崎大学) ・ 山口 尚哉 (宮崎大学)
可換p-群の群行列式で表現可能な素数について
15:05 - 15:45 本間 大幹 (九州大学)
旗多様体と箙の表現
16:00 - 16:50 落合 啓之 (九州大学)
二重旗多様体の有限個の軌道分解の組み合わせ論的な記述にみる
代数群と箙の交錯
16:50 - 16:55 Closing