2023年11月22日()18時00分より、Medhā Chaitanya 先生をお招きしてバガヴァッド・ギーターの一節をピックアップしてチャンティングと意味を見る会を開催することになりました。




★開催日: 202311月22日()18時00分~19時30分

スケジュール 

17:30~          会場設営開始

18:00~19:30   クラス 

※会場は、17時30分から使用可能になります。

17時30分前に施設に到着された方は、1階受付前のロビーでお待ちください。


★場所

曳舟文化センター 2階 第一会議室(場所は こちら をご覧ください。)

東京都墨田区曳舟(ひきふね)  (最寄り駅:京成曳舟駅より徒歩1分、又は、曳舟駅より徒歩4分)

最寄り駅から会場まで近いので、お仕事帰りの方もお気軽にお越しください。


★会場費:無料


★参加について

・参加を希望される方は、会場に直接お越しください。

お仕事等で到着が遅れてしまうというも、途中からでも入室できます。


バガヴァッド・ギーターの本をお持ちの方はご持参ください。

Gitapressなどの原文のみのものが理想です。(本をお持ちでない方も、参加できます)


★クラス音源の公開や、オンライン中継の予定はございません。



★ダクシナーを希望される方は、直接先生にお渡しください。

Medhā先生のコメントより

「私個人の願いから、私の勉強会で集まったダクシナーは、日本とインドで文化的に豊かな社会づくりに貢献している団体、そして私がお世話になった先生方への寄付に使われています。」 

 

***** 以下、Medha先生のBlogより引用 ************

【クラスに参加される方へ】

ヴェーダーンタやサンスクリット、チャンティングを勉強する人は、

以下のようなヴェーダの価値観に沿って生活していることが前提となっています。

日本でも出来ることなので、この機会に是非実践してみてください。


1.ヴェジタリアンであること

自分の考えと、アヒムサーが根底にある普遍的価値(ダルマ)との間に、衝突や矛盾があると、与えられた知識を正しく理解できなくなります。よって、不必要な殺生を極力避けるための食事の選択は、おのずとヴェジタリアンになります。たんぱく質は植物性で十分です。この機会に自分の身体で確かめてみてください。考えの明瞭さを奪うので、お酒や薬物、玉ねぎやニンニクなども摂取しません。


2.清潔であること

クラスの前には入浴を済ませ、洗濯された新しい衣服を着けます。

前の日に着た服を着るという習慣は、こちらにはありません。

心を清潔に保っておくことも、毎日の習慣として必要です。


3.祈りのある生活をしていること

教えを受けられること、それを正しく理解できること、

これらには全て、多大なプンニャ(善行の結果)が必要です。

祈りは、ヴェーダーンタやサンスクリットを勉強する為に必要な、特別なプンニャを生む行為です。また、祈りによって培われた平和で客観的な心は、日常生活で正しい選択をするときにも必要です。毎朝・夕、祈りを取り入れてください。


**********************************



注意事項

※ お菓子などをお持ちくださる方は、原材料についていま一度ご確認をお願いいたします。乳製品を除く動物性食品(肉・卵・出汁・魚介エキス等を含むもの)を会場内に持ち込むことはできません。

・ 靴は教室の入口で脱いでから教室内にお入りください。(クラスを受ける場所では、土足はお控えください。足元が冷えやすくなりますので、室内履きのスリッパ等をご用意ください。

・ クラスを受ける際には、室内履きも脱ぎます。(足の下に敷くマットや敷物等があると、足裏が冷たくならずにおすすめです。

・教室の床はつるつるの床でしたので、履物なしだと冷えそうです。

会場へは車での来場はできません。公共交通機関を利用のうえお越しください。

・会場施設への直接の問い合わせはお控えください。  


感染予防について 

参加者の皆さんが安心してクラスを受けられますよう、ご協力をお願いします。

・マスクの装着については自己判断になりますが、コロナウイルス、インフルエンザウイルスが流行しておりますので各自ご注意ください。

・勉強会当日は、必ず体温測定のうえ、体調のすぐれない方はキャンセルなさって休養に努めましょう。


YUKO