Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
2022/5/28 JAHES地域シンポ
ホーム
Time Table
アクセス&ご紹介
現地ご参加者様専用
2022/5/28 JAHES地域シンポ
ホーム
Time Table
アクセス&ご紹介
現地ご参加者様専用
More
ホーム
Time Table
アクセス&ご紹介
現地ご参加者様専用
日本
環境共生学会 第25回地域シンポジウム
2022年5月28日
(土)
高知工科大学
香美キャンパス
等
持続可能で自立的な地域経営による地産地消・分散型エネルギー社会の実現
主催:
環境共生学会
後援:
三原村
午前
(概要)
エクスカーション(10時スタート、メイン会場:高知工科大学隣接圃場)
午後
(概要)
理事会・総会・表彰式(13時スタート、会場:香美市中央公民館)地域シンポジウム(14時半スタート、会場:同左)
熱電併給型バイオマス発電(CHP)を用いた施設園芸の実践を見学した後に、高知県内キーパーソンと地域実装の可能性について議論を深めます。「地産地消・分散型エネルギーシステム」の地域実装における3つの立場のステークホルダに、(1)大型バイオマス発電所運営のリアル【基調講演者】、(2)源流村(高知県三原村)が担うべき林業施策および展望【パネリスト1】、(3)製材業経営者から見た製材業界の変遷とエネルギー材に関する現場見解【パネリスト2】について語って頂きます。その上で、3人の登壇者と共に「地域実装の諸課題と展望」について考える機会となれば幸いです。
動画後半において、基調講演者(2021 年度 環境共生学会 活動賞受賞者の1人である永野正
朗
氏)が
高知県宿毛市で
運営する
バイオマス発電所
の特徴が紹介されています。
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse