4月6日:「オンライン交流会のお知らせ」の「2.オンライン交流会の日時」にZoomの入り口を記載しました。
4月5日:「オンライン交流会のお知らせ」に「0.Zoomアクセスの練習」を公開しました。
4月5日:「1年生向け学科ガイダンス」の「ガイダンスに出席できない方・オンラインでの視聴方法」にガイダンスでお示しするPDFファイルを公開しました。
4月4日:「1年生向け学科ガイダンス」の「ガイダンスに出席できない方・オンラインでの視聴方法」にYoutubeLiveのリンクを掲載しました。
4月2日:新1年生、新2年生向けの情報として「オンライン交流会のお知らせ」を公開しました。
2021年4月5日(月) 14:50-15:50(ガイダンス全体会は13:00開始です)
人文学科(場所:新座キャンパスKMH)
現代文化表現学科(場所:新座キャンパス1404教室・1405教室)
コミュニケーション文化学科(場所:新座キャンパス1308教室・1316教室)
新1年生向けには、YoutubeLiveでの同時中継を行います。当日にオンラインで参加する場合は、Wifiがつながっている環境で視聴してください。当日見逃したかた、あるいは聞き逃したので詳しく聞きたい人向けに、配信動画を後から視聴できるようにしておく予定です。
その下記URLをクリックすれば、当日配信用のYoutubeLiveページに推移しますが、実際の配信は当日の14:50からです。なお、もし当日のURLからどうしても配信がスタートしない場合、我々が不測の事態でURLを変えた可能性があります。その場合は、こちらに最新のURLを掲載しますのでお確かめください。
当日表示するPDFファイルもアップロードしてあります。手元にファイルを置いたり、印刷しておきたいかたはお使いください。
2021年4月7日(水) 14:30-15:00(ガイダンス全体会は12:50開始です)*最初に周知された時間から10分後倒しになりました
人文学科(場所:新座キャンパスKMH)
現代文化表現学科(場所:新座キャンパス1404教室・1405教室)
コミュニケーション文化学科(場所:新座キャンパス1308教室・1316教室)
新2年生向けには、Teamsでの同時中継を行います(視聴方法はポータルにて告知します)。当日にオンラインで参加する場合は、Wifiがつながっている環境で視聴してください。当日見逃したかた、あるいは聞き逃したので詳しく聞きたい人向けに、配信動画を後から視聴できるようにしておく予定です。
Zoomへのアクセスが不安な方向けに、アクセスの練習をする時間を設けました。練習場所は下記の通りです(クリックして入室してください)。ただし開始時間でないと入室することはできません。
【アクセス先】
https://us02web.zoom.us/j/82955943746?pwd=YlBWMDNZM01rRW5rcUNrQTZjZGFPZz09
*パスコードを求められたら、右をお使いください(ミーティングID829 5594 3746、パスコード 369501)
【日時】
2021年4月6日(火)10:00-10:30 教員向け
2021年4月6日(火)10:30-11:00 学生(新1年生・新2年生)向け
ふらっと立ち寄ってみてください。無事アクセスできれば、中の様子が見られると思います。また学科の小部屋(ブレイクアウトルーム)を作ってありますので、移動してみてください。ご自身でメインルームからブレイクアウトルームに移動することも試していただけます。 スタッフ教員が控えているので、ビデオと音声をオンにして話しかけてくださってもかまいません!
新1年生・新2年生向けに、学生さん同士の交流や教員との交流を目的として、下記の通り「オンライン交流会」を実施します。
4月から対面授業が始まり、皆さんの活発な交流が始まることと思いますが、いまだ感染防護のために行動が制限される面も残ります。新1年生は新しい出会いを、新2年生は改めて同じ学年の人たちとの出会い直しを、そして学科教員との交流を、それぞれ深めて、大学生活を楽しむ一助となれば幸いです。
1年生向け交流会:2021年4月8日(木)10:40-12:10
2年生向け交流会:2021年4月8日(木)13:00-14:30
オンライン交流は、Zoomミーティングを使います。
■人文学科
https://us02web.zoom.us/j/81786512632?pwd=aE44WHBBUHF6VE00OFFhOU1hSGlhQT09
ミーティングID: 817 8651 2632、パスコード: 656626
■現代文化表現学科
https://us02web.zoom.us/j/81906266322?pwd=eFM4R24vWVBSNEVnQ05QYS9lWnY3Zz09
ミーティングID: 819 0626 6322、パスコード: 464576
■コミュニケーション文化学科
https://us02web.zoom.us/j/85260582161?pwd=bG5Uc2RCSGgva0ZjRzllNGQ1QW1MQT09
ミーティングID: 852 6058 2161、パスコード: 639622
企画の説明
学生同士の交流ゲーム
先生と語り合おう!/授業に関するTIPS
交流セッション
プログラムの詳細は学科ごと、学年ごとに若干異なります。Zoomの交流会では、大部屋で行うものと、小部屋に分かれて少人数で行うものがあります(プログラム内でご案内します)。
2年生以上の皆さんのなかには、Zoomを使ったことがある方も多いと思います。Teamsに似た、テレビ会議のようなことができる仕組みです。Zoomのミーティングに参加するには、アプリが必要です(最新版をインストールしておいてください)。パソコンでアクセスする場合とスマートフォンでアクセスする場合とがあります。
Zoom公式サイト:Zoomミーティング - Zoom
Zoomミーティング用クライアント(PC用のソフト):ダウンロードセンター - Zoom
Zoom Cloud Meeting(iPhone用のアプリ):「ZOOM Cloud Meetings」をApp Storeで
Zoom Cloud Meeting(Android用のアプリ):ZOOM Cloud Meetings - Google Play のアプリ
Zoomに入室した後の操作法について知りたい場合は、事前に書類にてご覧いただくことができます。当日もごく簡単に説明しますが、事前にご覧いただいておいた方が、理解が早いでしょう。
資料:一般社団法人グループネクサス・ジャパン事務局「ZOOM マニュアル(参加者向け) 」(右クリックでダウンロードできます。適宜印刷などして下さい)
Zoomは大学の授業でも使われることの多いツールのひとつです。他にも、大学ではTeamsと呼ばれるツールもよく使います。授業担当者によってツールの使い方はまちまちですので、シラバスや授業内での説明をよく聞いておく必要があります。