ご 挨 拶
ご 挨 拶
本年度の東京青年会議所北区委員会では、「幸福生産都市」をテーマに社員の幸福度向上に取り組む中小企業が増えることを目的に事業を行なっております。
当事業の主たる企画である「中小企業のためのオンラインSDGsワークショップ」を社員研修の機会としてスタッフの皆様にご参加いただきたいと存じます。
公益社団法人東京青年会議所北区委員会 委員長 古本 雅裕
従業員の幸福度向上につながるSDGsワークショップに関する資料をまとめました。
ワークショップにご参加いただいた企業の皆様から、このワークシートに取り組むことによって幸福度向上とともに労働生産性の向上、さらに企業価値の向上にもつながることといったご意見をいただきました。
ぜひあなたの会社でも取り組んでみて、効果を実感してください。
お 知 ら せ
2021/07/15
イベント情報
「中小企業のための SDGs オンラインワークショップ」が開催されました。
2021/07/01
動画配信
事前動画をアップしました。ページ下部よりご覧ください。
2021/06/08
イベント情報
7/15(木)開催
「中小企業のための SDGs オンラインワークショップ」の申し込み受付を開始いたしました。
【このイベントは終了しました】7/15『中小企業のためのSDGsオンラインワークショップ』
『SDGsオンラインワークショップ』でSDGsについて学ぼう!!
ワークショップの目的
自社の事業内容・市場の確認
SDGsによって社会へ求められるゴールの把握
自社事業及び事業関係者の社会的影響の把握
新たな事業価値の発見
新たな事業価値より新たな市場開拓
競合他社とのポジショニングマップ作成
こんな人にオススメ
新たな事業価値発見、販路拡大したい経営者
社員の成長を望む経営者
生産性をアップしたい経営者
社会人としてステップアップしたい社員・従業員
自身の社会的役割を感じて仕事をしたい社員・従業員
経営者と同じ目線を持ちたい社員・従業員
開 催 日 時
日 時:2021年7月15日(木)16:00 〜 18:00
<タイムスケジュール>
15:30 〜 登録開始
16:00 〜 開会
16:15 〜 ワークショップ
17:30 〜 企画発表
17:45 〜 閉会
会 場:オンライン(Zoom)※URLは後日案内いたします。
費 用:無料
講 師 の 紹 介
廣水乃生 氏
ADS株式会社 代表取締役 【https://a-d-s.solutions/】
Sustainability戦略クリエイター
公認2030SDGsファシリテーター
国連ESD認証プログラム・エコビレッジデザイン教育 講師
1968年生まれ。東京学芸大学大学院教育学修士。米国プロセスワーク研究所にて葛藤解決・組織変革ファシリテーションマスターコース修了。集団のダイナミズムや関係性の構築・介入・立て直しなどを専門としており、教員時代はアドラー流学級経営、学級崩壊クラス立て直しなど異色のアプローチを展開。コミュニティファシリテーションの分野では組織での紛争解決、組織変革、教育研修などを通して企業や行政、NPO/NGOなどの多岐にわたる組織に関わるなど幅広いフィールドで活躍。また、物事を整理して構造化することや、組織や事業の本質的な価値を見出してブランディングすることなどを得意とする。モデル化に貢献した豊中市若者支援・生活困窮者支援事業は内閣府特命担当大臣賞を受賞。国連地球賞(環境に関する最高賞)を2019年に受賞したアパレルメーカー『パタゴニア』の日本支社 戦略策定に10年間関わってきた唯一の外部ファシリテーターでもある。現在は、パタゴニア日本支社に導入した『コンセンサス型戦略策定』や戦略策定経験を整理して他の業界やビジネスでも応用できるモデルとして『Sustainability Transformation』を、業界問わず、想いで繋がる企業に導入している。また、そのモデルの中身にある『Sustainability Innovation Model』や『Sustainability実現度評価シート』の内容は、野村総研、NTTデータなどで『ESG投融資』評価の視点でも革新的な内容として注目されている。
ワークショップの流れ
ワークショップ後の流れ
【お問い合わせ】
公益社団法人東京青年会議所 事務局
東京都千代田区平河町2-14-3 青年会議所会館2階
TEL:03-5276-6161 FAX:03-5276-6160
主催:公益社団法人東京青年会議所 北区委員会
担当:古本雅裕
MAIL:masahiro.komoto@oasys-tech.com
HP:https://tokyo-jc.or.jp/kita/