スポーツ共創人材育成
ワークショップ合宿2019
テーマ「未来の運動会」
2019年9月14日(土)〜16日(祝) 合宿2泊3日間+オンライン
参加費 無料 (選考あり)
場所 お茶の水女子大学附属小学校 定員 40名程度
本事業はスポーツ庁事業 「2019 年度スポーツ人口拡大に向けた官民連携プロジェクト・新たなアプローチ展開」の一環として開催いたします。
終了いたしました。成果のビデオや記事を是非御覧ください
ワークショップの様子の写真
ワークショップ参加者が主催・運営したスポーツ共創イベント
宮崎県 こばやし熱中運動会
ワークショップ参加者 が主催運営した小学校でのスポーツ共創授業
スポーツ共創?
スポーツ共創とは自分たちのスポーツを自分たちでつくることです。
「する、みる、ささえる」というスポーツの軸に「つくる」を加え、その場にいるみんなが自分たちで楽しむスポーツをその場でつくるようになることです。その都度つくるので、年齢、身体、宗教、国籍を超えた誰でも参加できる自分たちにあったスポーツが出来上がります。
詳しくはスポーツ庁からスポーツ共創ワークブック(PDF)が無料で公開されております。ダウンロードしてぜひ参考ください。
昨年2018年のスポーツ共創ワークショップのビデオ
昨年ワークショップを通じて、渋谷と京都の2箇所で地域主体の未来の運動会が開催された様子です。
このワークショップ合宿はなに?
自分たちで自分たちのスポーツをつくる人材を育てる2泊3日の合宿形式のワークショップです。
今回は特に、スポーツ共創の先導をし、授業やイベント等を設計、運営する人材を育てるワークショップ合宿です。
実際にご自分の事業(教育、地域、家庭、企業、医療・看護、ビジネス等)生活の様々な現場でスポーツ共創を始めたい方向けです。
参加者は頭と体を同時に動かし、「考え」、「つくり」、「対話」しながら、自分たちのコミュニティでスポーツを共創する動機、方法、自分ができることを発見していきます。
また、事後いっしょに活動していく仲間づくりをサポートさせていただきます。
こんな方におすすめです
スポーツ共創を教育現場に取り入れたい方。
未来の運動会など、スポーツ共創イベントを開催したい方。
未来の運動会をやってみたい方。
学校の先生、スポーツインストラクター、教育関係者、地域体育会の関係者、運動会実行委員、医療・看護・リハビリ事業関係者、施設指定管理者、スポーツ企業の社員、エンジニア、ゲームクリエイター、自分でスポーツを作ってみたい方等。
それぞれの現場で行うスポーツ共創の導入と実行を、コミュニティで互助方式にてサポートいたします。
何を学べるの? (過去の参加者のご意見)
小学校の先生のご意見
小学校の授業に「スポーツをつくる」ことを取り入れております。子どもたちが自由に自分用のスポーツを考え、実際に体を動かしながらつくってスポーツを楽しんでいます。また、保護者の方々にも運動会の種目をつくっていただき、みんなで新しくつくったスポーツを楽しむ時間を共有することができました。昨年度のスポーツ共創ワークショップに参加して、一緒に試行錯誤する仲間に出会うことができ、日々の教育活動を考える一助となっています。
地域の運動会 主催者のご意見
私は2015年に未来の運動会を通じてスポーツ共創に出会い、自分の住む大阪で「未来の大阪の運動会」を開催いたしました。1歳から72歳の方々が参加し、とても盛り上がりました。 私自身も運動会を通じて大切な友人が出来ましたし、交友が続き広がっている人達がいます。今まで交わらなかった人達が、大阪ならではのご当地スポーツ運動会を作ることは、地域そのものの未来を作っていくことになると、強く実感いたしました。地域で新たなコミュニティを育んでいきたいと考えている人には、スポーツ共創から多くの気づきと仲間を得られると思います。 このワークショップでは、こうしたスポーツ共創イベントを主催するにあたっての考え方や、実践の方法を学ぶことができるようになるでしょう。
未来の大阪の運動会実行委員会 実行委員長 大橋敦史 オオハシーズ YOUTUBEチャンネル
スケジュール(随時更新されます)
🚩9/14 ワークショップ合宿1日目 教室
13:30-14:00 概要説明 講師 犬飼
14:00-14:20 過去につくられた種目の体験
10分休憩
14:30-15:30 【考える とは〜体験フェーズ〜】 講師 安本
15:30-16:10 【考える とは〜実践フェーズ①〜】
各々プラン発表2分
10分休憩
16:20-17:30【考える とは〜実践フェーズ②〜】講師 犬飼 安本
出されたプランについてみんなで議論
1日目終了
17:30-19:00 教室にて任意の交流
その後校外にて任意参加の食事会を行う予定です。
↓
🚩9/15 ワークショップ合宿2日目 体育館
9:00 スポーツ共創について説明
10:00-12:00 デベロップレイ 4チームに別れ 4種目つくる
13:00-15:30 小さな未来の運動会を参加者のみで運営
4種目の小さな運動会を運営してみる
15:30-16:30 体育館撤収と休憩
16:30-19:00 教室 にて振り返り
デベロップレイヤーとしての振り返り 40分程度
ファシリテーターとしての振り返り 40分程度
プロデューサー・ディレクターとしての振り返り アクションプラン再検討 30分程度
校外にて任意参加の食事会を行う予定です。
↓
🚩9/16 ワークショップ合宿3日目 教室
9:30-15:00 教室 修了式
あつまり対話しながら、各自、今後のアクションプランを再検討し記述
随時できあがった人からプレゼンテーションしビデオに撮影
随時 プレゼンテーション後に対話し修正
15:00 すべて終了 解散
15:00-16:00 片付け、撤収
校外にて任意参加の食事会を行う予定です。
↓
🚩オンラインにて参加者コミュニティを継続
学校、職場、地域、病院等での皆さんの実践を互助的にサポート。
合宿形式ですが、全員で宿泊する施設の準備はありません。
基本的にご自分で確保いただきますが、以下のような選択肢があります。
- ご自宅に帰る
- 近隣のホテルなどをご自分で確保し宿泊
- (宿泊定員に達しました)お茶の水女子大学宿泊施設を予約し利用
- お茶の水女子大学附属小学校の校庭にテントを借りてで宿泊
- など
二泊三日間、頭と体を使うワークショプなので、無理のないよう自分にあった方法をお選びください。
参考ビデオと記事リンク
講師 ・ ファシリテーター・スタッフ
犬飼 博士
運動会協会 理事/運楽家
未来の運動会のいいだしっぺ。スポーツ共創ワークブックを執筆。当プロジェクトでは全体プロジェクト設計、運営と当日のファシリテーションを行います。
つながりと笑顔を生むツールとしてゲームとスポーツに着目。eスポーツの 世界大会の予選を国内で開催し日本代表を引率、大会運営等を手がける。
スポーツとITを融合した「eスポーツグラウンド」や「スポーツタイムマシン」等の作品発表。現在は「未来の運動会プロジェクト」にて遊ぶことと作ることを自然と行うデベロップレイヤーを育成中。現代的なスポーツマンシップとしてスペースマンシップを提唱。
神谷 潤
お茶の水女子付属小学校 教諭 / 未来の体育を構想するプロジェクト主査
お茶の水女子大学附属小学校教諭。未来の体育を構想するプロジェクト発起人。小学校教育の実践研究を通じて、これまでの体育を問い直し、子どもたち一人ひとりと運動・スポーツとのかかわりの在り方を模索している。
安本 志帆
哲学対話ファシリテーター/哲学対話コーディネーター
「哲学ママ」として、子どもの哲学や、発達障がい特性や精神疾患に関わる、生きづらさを感じている方やその家族のリカバリーのための哲学、を中心に地域や学校、大学、自立支援事業所などで活動中。
みんなのてつがくCLAFA代表。リカバリーカレッジ立川・名古屋「てつがくカフェ」「当事者研究」講座講師、犬てつ「子供の哲学対話実践講座」講師、ディスレクシア協会名古屋講師など。
関戸 博樹
プレイワーカー&トレーナー/NPO法人日本冒険遊び場づくり協会代表
冒険遊び場(プレーパーク)と呼ばれる子どもの遊び場を中心に、遊びが生まれやすい環境づくりや、関わる大人の人材育成などを主な仕事にしている。自由な遊びに伴う「危険と成長への願い」のバランスをとるための危険管理方法(リスク・ベネフィット・アセスメント)を数々の現場で実践している。
2児の父で長男の子育て時に2年間の主夫生活を経験。
著書として「子どもの放課後にかかわる人のQ&A50」(学文社・共著)。Webメディア「Conobie」や「NHKくうねるあそぶ」へのコラム寄稿などもある。
泉田 隆介
エンジニア
大学卒業後、大手メーカー系グループ会社に入社。光学ドライブやゲームコントローラなどのファームウェア開発を経験する。2013年に広告制作業に転向し、株式会社ソニックジャム、株式会社BIRDMANに所属。体験型コンテンツのソフトウェア/ハードウェア制作やテクニカルディレクションなどを担当。
2018年より独立し「マニュファクチュア」という屋号で活動中。それまで通り広告制作にも携わる傍ら、これまでの経験を生かし、既存企業の新規事業プロジェクトやスタートアップ企業に向けたハードウェアプロダクトのプロトタイピング/開発支援も行っている
運営スタッフ
金子 美和
一般社団法人 運動会協会 監事
1991年山口県生まれ。中高時代は吹奏楽に没頭。高校を卒業し、 4年間山口情報芸術センター[YCAM]にて経理を担当。
その後、フリーでキャラクター業のマネージャーらしき職を経て、最近は様々な会社やプロジェクトの会計事務、なんちゃって制作さんや、人の作品づくりでちょっとした工作を手伝ったり色々です。
会場案内
9/14-16 会場
お茶の水女子大学附属小学校
〒112-0012 東京都文京区大塚2丁目1−1
地図の直線距離は有楽町線の護国寺駅のほうが近く見えますが、門までの道程で大きく迂回(上り坂)するため、丸ノ内線の茗荷谷駅のほうがより近いです。
【東京メトロ丸ノ内線】
茗荷谷駅より新大塚方面へ徒歩7分
【東京メトロ有楽町線】
護国寺駅より茗荷谷方面へ徒歩13分
【都バス 大塚2丁目より徒歩1分】
(都02系統 大塚駅~錦糸町駅)
(都02乙系統 池袋駅東口~東京ドームシティ)
大学正門を入って左側の建物が会場の小学校です
主催 一般社団法人 運動会協会
協力 未来の体育を構想するプロジェクト
本事業はスポーツ庁事業 「2019 年度スポーツ人口拡大に向けた官民連携プロジェクト・新たなアプローチ展開」の一環として開催いたします。