10か月半前に大地震が起こったとは思えないような穏やかな3月がやって来た.西側隣家の奥庭に咲く梅の花は,小鳥に食べられ日に日に少なくなってきた.小鳥がやってくる度に,我家の2階バルコニーは鳥の糞で汚され,洗濯物が干せない有様である.元を正せば,昨年の大地震が遠因である.南側の隣家と西側の隣家を隔てるブロック塀が真ん中で破断して,南側の隣家にもたれ掛かっているため,庭の手入れが行き届かず,カラスウリが生い茂り,その実をヒヨドリが食べに来るためである.
下の写真の左隅中程にメジロが二羽,花をついばんでいる.餌のない時期,梅の花は上の方からついばまれ下の方にしか残っていない.
拡大写真は以下の通り.
スズメもたくさん来るが,神経質のため撮影するのは難しい.
そこへヒヨドリがやってきた.梅の花は食べ飽きたのか,横のカラスウリに目をやり,枯れた蔓に飛び移っていった.
カラスウリは俺のものだと言わんばかりに周囲を見渡し縄張り独占の様子
隣家の二階屋根に延びた蔦に目をやり,穴の空いたカラスウリを発見.
お目当てのカラスウリ目掛けてジャンプ寸前
蔓にぶら下がりアクロバチックな食事の真っ最中
短い動画(翌日の朝)
鳴き声付き
単調な長い動画
こんなところにも地震被害
地震でブロック塀の半分が破断して,隣家の壁に倒れ掛かっている,危険なためカラスウリの蔓も撤去できないようだ.恐らく業者待ちなのだろう.
今回の話は「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな,「おそらくそうであろう」という推測の域を出ない因果関係である.「地震」から始まって「洗濯物が干せない」程度で終わればよいが,人間関係に及ぶと問題である.
大地震 → ブロック塀倒壊 → 業者不足のため放置 → カラスウリ繁茂 → ヒヨドリ来襲 → 周囲に糞害 → 洗濯物汚染 → ストレス
関連記事
カラスウリについて解説しているサイト[種類,用途(生薬)等]
梅に目白(2016年)