弦をピックで下に弾いて演奏します。
弦をピックで上に弾いて演奏します。
ピックで弦を上下交互に弾いて演奏します。
コード弾きを一弦づつ交互に弾いて演奏します。
フレットを弦を押さえたまま移動します。
方法としてはスライドと同じだが、音の到達点が不明確。
“指を滑らす"という行為に視点がおかれ、効果音的な奏法と捉えられる。
分りやすく楽器別専用サーチにしています。
根音を押さえながら2度上のフレットを押さえます。
根音から2度下のフレットを押さえてから、根音を放します。
弦を指で軽く触りミュート状態にして打楽器の様な音にして演奏します。
ブリッジ側の部分を軽く押さえミュートしながら演奏します。
エフェクターでワウワウをかけながらミュートして演奏します。
弦を押さえながら弦を上に押し上げます。
Full・1/4(クウォーター)・1/2(ハーフ)といった指定がある場合もあります。
Fullは弦が隣の弦にあたるまで、1/2はその半分1/4はさらにその半分を押し上げます。
チョーキングやアームなどで音程を揺らします。
根音から2度上がった音と根音を連続で交互に演奏します。
ハンマリングオンとプリングオフを繰り返して演奏します。
同音(同和音)を細かく反復して演奏します。
細かく速いピッキングの繰り返しで音を連続してつなげる奏法。
斜線が1つだと8分音符、2つだと16分音符、3つだと32分音符。
それ以上だとなるべく細かく刻むといった演奏方法になります。
分りやすく楽器別専用サーチにしています。
ハーモニクス・ポイント上の弦に触れ、ピッキング後すばやく指を離して得るハーモニクス奏法のうち、開放弦状態で行われる奏法。
ピックを短く持ち、ピッキングの後(ほとんど同時に)親指の腹で弦に触れてハーモニクス音を得る奏法。
右手の指で弦を叩き(ハンマリング)そのままプリング・オフで、ピッキングせずに音を出すテクニックです。
タッピングは左手でハンマリング・オンとプリング・オフを、右手(ピックを持つほうの手)の人差し指/中指で
弦を弾いて(タップして)音を出す動作を繰り返し、高速の和音フレーズを演奏するギター奏法です。
分りやすく楽器別専用サーチにしています。