大会前日
14:00 ~ 17:00
【受付場所】野岳湖公園・儀太夫記念会館
18:30 ~ 20:30
カフェ ホーミー(大村市荒瀬町1083−5)
大会当日
5:00 ~ 6:15
【受付場所】野岳湖公園・儀太夫記念会館
6:35 ~ 6:45
【場所】野岳湖公園・ロザモタ広場 スタート地点
7:00
【場所】野岳湖公園・ロザモタ広場 スタート地点
7:15 ~ 8:15
【受付場所】野岳湖公園・儀太夫記念会館
8:35 ~ 8:45
【場所】野岳湖公園・ロザモタ広場 スタート地点
9:00
【場所】野岳湖公園・ロザモタ広場 スタート地点
14:30
17:30
*事前にQRコードをスクリーンショットもしくは印刷し受付へ持参していただくと受付がスムーズです。
*操作手順はURL(https://universal-field.com/guide/)のリンクをご参照ください。
*安全ピンは省資源の観点より配布いたしません。ご自身でお持ちの安全ピンやゼッケンベルト等を活用ください。必要な方は1組(4本)50円での販売となります 。
*受付をして出走しない方(参加賞のみ受け取りの方)は必ずその旨をスタッフ伝えてください。未伝達の場合、遭難扱いになる可能性がございます。必ず厳守をお願いいたします。
・ 女子更衣室のみ受付会場(儀太夫記念会館)内にございます。
・手荷物預かりはございませんが、手荷物置き場として受付会場(儀太夫記念会館)の部屋を解放いたしますので各自ご利用ください。
※当イベント開催期間内において発生したお荷物の盗難・紛失については一切の責任を負いかねます。貴重品の管理は各自でお願いします。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
▼YAMAPと連携を強化!
「山遊びを安全に。」トラッキングシステムの運用をおこないます。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
選手の皆さまには大会当日までに、下記登録作業をお願いいたします。
①YAMAPのアカウント作成
②アプリのインストール
③ゼッケン番号との紐づけを行う
登録や操作方法、ゼッケン番号の確認については下記ボタンよりおこなってください。
■チェックポイントについて
選手の通過チェックを行いますので、必ずゼッケンを見せ、スタッフより通過チェックを受けてください。
■記録計測について
ゼッケン目視による計測を行います。
ゼッケンは絶対に折り曲げず、よく見えるよう前面 お腹/胸の位置へ装着してください。ザックなど背面への取り付けは禁止とします。
衣類で隠さないように装着し、ゼッケンは大会終了まで外さないでください。
■表彰・完走証
・部門 上位3名(男女別 合計12名)
・時間内に完走した方全員に完走証をお渡しします。また全参加選手の記録は後日大会ホームページにて公開します。
■リタイア(途中棄権)
リタイアする場合は必ず関門スタッフに申告してください。
車両での搬送はエイドステーションのみ可能です。コース上でリタイアする方はエイドまで自力で移動してください。ケガや急病により自力での移動が困難な場合は本部に連絡し指示に従ってください。
■救護
1.競技が安全に⾏われるために、本⼤会では可能な限りのコース整備と、救助および医療援助体
制を準備しています。選⼿はトレイルランという⾃然の中で⾏われる競技に危険が伴うことを充分に認
識し、ケガ、病気、事故などに対して、⾃⼰の責任において⼤会に出場してください。
・環境やその状況により、援助が到着するまでに時間が⻑くかかる場合があります。
・医師や救護者に処置を受けた選⼿は、レース後に必ず専⾨医を受診し、診察結果を⼤会本部へ伝達して
ください。
2.大会主催者の加入する選手の傷害への補償をする傷害保険の範囲は以下となります。
・死亡、後遺障害 200万円
・入院(日額) 2,000円
・通院(日額) 1,000円
3.山岳保険については各自で加入する事をお勧めします。
■大会中止等の判断と連絡方法
・コース近辺で大地震、噴火等が発生した時や、周辺地域に関わる大雨・暴風などの「気象警報」、「土
砂災害警戒警報」が発表された時は、その影響を検討し中止もしくはコースの変更・短縮を判断します。
・大会中止の判断は前日までに大会公式サイトおよび選手全員へメールでご案内します。
電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。
・レーススタート後に変更や中止を判断した場合は、各エイドステーションでお知らせします。
WEB完走証については大会翌日以降、発行することができます。(大会当日に発行した場合は順位など変動してしまう可能性がございます)
WEB完走証発行:https://athreco.net/event-detail-view-result/?event-id=wCd6zLUcp9LtVlfToiD0
20分~30分以上コーステープが確認できない場合はロストしている可能性があります。(*走行ペースにより変動します)
コースロストした場合は必ず立ち止まり、最後にコーステープを見た場所まで戻り、正規な進行方向を確認してください。
コースの多良山系は険しい山岳地帯となっております。下記装備品を確認の上、ご準備をおこなってください。