未経験からデジタル経理人材へ!
〜ひらこう!キャリアアップへの道〜
未経験からデジタル経理人材へ!
〜ひらこう!キャリアアップへの道〜
内閣府 令和4年度2次補正 沖縄型産業中核人材育成事業(IT即戦力人材育成事業)
この研修は、今までなかなかスキルアップする機会がなく、やりがいや誇りを感じる仕事に就けていない人たちを対象に、自分らしい働き方で持続的にキャリアを築くことができるチャンスを提供します。
参加者は、約半年間の研修を通じて、実務で活用する幅広いデジタルの技術や学習法と、簿記の基礎を習得した上で実践的な経理の仕事を学びながら、自己成長に向けたチャレンジをすることができます。
研修終了後は、まずは“経理アシスタント”として働きながら実務経験を積んで、将来的には“経理プロフェッショナル”としてキャリアアップしていける道を描けるようになることを目指します。
【STEP1】
マインドセットと
デジタルスキル
社会の中で他者と協力し合って働き続けたり、自分らしいキャリアを築いていくためには、ポジティブな「考え方」と他者への「思いやり」、そして幅広い「仕事力」とが必要となります。
STEP1では、まずは自分や他者の可能性を信じて、諦めずにチャレンジし続けていくための「マインドセット」を整えるところから始めます。
また、今後ますます加速するデジタル社会の中で、どんな仕事をする上でも必要となるPCの基本操作、コミュニケーションツール・クラウドツールの活用方法などの「デジタルスキル」を学びます。
【STEP2】
経理に必要な
会計の基礎知識
経理の仕事をするためには、最低限の会計知識が必要になります。
STEP2では、簿記検定3級の合格を目標に、「会計の基礎知識」を学びます。
また、経理の仕事を実際にやるために必要となるデジタルツールの基本的な考え方と使い方を学習します。
経理やPCの初心者でもわかりやすいように、テキストとワークを用いながら丁寧に進めていきます。
【STEP3】
経理の仕事を
デジタルでやる実践スキル
実際に経理の仕事でキャリアアップしていくためには、デジタルツールを活用した経理の実務経験を積み重ねていく必要があります。
STEP3では、STEP1・2で学んだことを活かして、経理の実務を想定したワークを模擬的にやり、「実践スキル」を養います。
このように、本研修では資格取得のみならず、そのまま職につながる実践的な「仕事力」を習得することを通じて、研修終了後に即戦力として必要とされる人材になることを目指します。
募集定員:20人
受講要件:
◾️ 本研修期間中、継続して参加可能であること
◾️ スキルアップへの熱意と意欲を持って本研修に取り組むこと
◾️ パソコン及びWi-Fi環境があること
(※もしお持ちで無い場合はご相談ください。)
◾️ パソコンの基礎操作(文字入力やインターネット検索等)、メッセージサービスや電子メールの利用ができ、円滑なコミュニケーションがとれること
■ コワーキングスペースつなぐ
浦添市内間1-14-22
【申し込み方法】
こちらのフォームに内容を記載して送信してください。
【 申し込みから受講までの流れ】
1. 募集開始:2023年7月10日(月)
2. 事前説明会:2023年7月22日(土) 10:00〜11:00
※事前説明会は終了してます。申し込みやお問い合わせをいただけますとアーカイブ動画をご案内いたします。
3. 募集期限:2023年8月10日(木) 15:00まで
※募集は期限を過ぎているため終了しております。
4. 選考期間:2023年8月10日(木) 〜 8月27日(日)
5. 結果通知:2023年8月28日(月)
※応募状況により数日程度前後する場合があります。
6. 研修開始:2023年9月9日(土)
7. 研修終了:2024年2月24日(土)
ひとり親世帯という生活環境や、自分自身の特性や事情など、様々な理由でスキルアップの機会を得られず、非正規雇用やアルバイトとして働く中で今後のキャリアアップが描けない方や、現状の社会において働きづらさを抱えている方などを対象に、「自分の未来を自ら変えるチャンスを提供したい!」という想いで実施します。
沖縄県内の企業や非営利団体の課題として、人材不足を挙げる経営者は少なくありません。
その中で、どんな会社でも経営基盤となるお金の出入りを扱う経理人材への悩みとして、こんな声をよく聞きます。
「経理の実務経験はあるんだけど、デジタルツールが使えなくて・・・」
「デジタルツールは使えるんだけど、経理の実務経験がなくて・・・」
つまり、経理人材については、『経理の実務経験を持ち、かつデジタルツールを使える人』が求められています。
また、新型コロナウィルスの影響も重なり、大企業だけでなく、中小企業や非営利団体でもリモートワークへの対応と、その前提となる業務のデジタル化への変革が急激に求められています。
デジタル技術の発展に伴い、日々目まぐるしく変化していくこれからの社会において、取り残されないようにするためには、専門スキルとデジタルスキルの双方を学び続けて『変化に適応できる人』が必要となります。
本研修では、“経理アシスタント”として就職するだけでなく、将来的に“経理プロフェッショナル”としてキャリアアップしていくことを見据えています。
そのために、STEP1で「幅広いデジタルスキル」を、STEP2で「会計の基礎知識」を、STEP3で「経理の実践スキル」を段階的に学んでいきます。
【講師陣からのメッセージ】
自分の未来を自ら変えるために、
今の自分を変えることは簡単なことではありません。
それでも「変わりたい!」
「勇気を出して一歩踏み出してみよう!」
とチャレンジするあなたのことを、私たちは応援します。
あなたがあなた自身を諦めない限り、
私たちもあなたのことを全力でサポートしていきます!
デジタル基礎(STEP1)/簿記検定サポート
草川 颯人
株式会社うむさんラボ
商業高校から自衛隊を経てシステムエンジニアに。DXサポートや新規事業の立ち上げサポート、人材育成事業に注力している。
日商簿記3級・全商簿記1級・基本情報技術者
【講師からのメッセージ】
子供の頃勉強をおろそかにしてきた私は、高校の資格取得の成功をきっかけに学ぶ楽しさに気づき、自衛隊在隊中にプログラミングや資格を独学で学びました。どんな状況にあっても、自分の人生は自分で切り開くことができると信じています。一緒に未来を掴みましょう!
経理基礎(STEP2)/簿記検定担当
大城 孝子
株式会社 クレア
電力系企業で25年以上経理の現場を担う。その後資格取得スクールを立ち上げる。資格取得だけではなく、実務経験に基づいた実践に役立つ授業を目指し、県内の人材の発掘に取り組む。
宅地建物取引士・1級建設業経理士・日商簿記2級・秘書検定2級・医薬品登録販売者
【講師からのメッセージ】
私自身、4人の子供を育てながら仕事上で必要な資格を取得してきました。資格を取得することは、自分の将来の選択肢を増やすことにつながります。
この仕事もいいな!あの仕事もいいな!と選べる人生を一緒に掴みましょう!
経理応用(STEP3)/簿記検定サポート
岩松 亜弥
株式会社うむさんラボ
非正規雇用での転職を繰り返しながら得意なことを生かせる職業を求め、簿記を学び資格を取得。経理アシスタントを経て管理業務全般を担っている。サポート先企業の経理・労務などのバックオフィス業務の運用に加えて、業務改善、BPRなども担当し、沖縄県内企業の管理基盤強化を推進している。
日商簿記2級、情報処理技能検定表 計算1級、電卓計算能力検定1級
【講師からのメッセージ】
簿記を学ぶ前は事務職に就いており、上司から指示された業務をこなすのが精一杯でした。そんな私が簿記を学び、実務を重ねるごとに、業務全体を理解できるようになると共に、経営視点で考えられるようになり、業務全体の運用構築や経営管理の仕組みづくりまでできるようになりました。
経理の仕事は、あまり表に出ることはありませんが、会社の成長を近くで見守ることができる、とてもやりがいのある仕事です!
受講生のみなさんが基礎をしっかりと学び、実務に生かせるスキルを身につけられるよう全力でサポートさせていただきます(*^^*)
ゆいといろカレッジ統括
山川 伸夫
株式会社うむさんラボ 取締役
うむさんラボの創業以来、事業開発と経営管理全般を担いながら、県内の企業や団体の伴走支援を行う。2020年からは「十人十色」の個性をもつメンバーが、チームで企業のバックオフィス業務をサポートする「ゆいといろ」というソーシャルビジネスを立ち上げている。
経営学修士(グロービス経営大学院)
【講師からのメッセージ】
私は、20代前半で音楽活動に打ち込んだ後、約3年間ほぼ引きこもりの生活を経て、30代手前で派遣社員から社会人キャリアをスタートしました。その後、さまざまな実務経験を積みながら経営に必要な知識を学ぶことで、40代後半になった今ようやく、ずっと心の奥で描いてきた事業にチャレンジする機会をいただきました。
そんな私は、「どんな人でも、自分の可能性を信じて行動し続けたら、未来をよりよくすることができる」と信じています。
今までは「どうせ無理」と言われたり、「自分なんて」と思ったりして、本当はやりたかったことを諦めてきた人でも、この研修を知って「チャレンジしたい!」「自分の未来を変えたい!」と思ったら、今度こそ一歩踏み出してみてください!ゆいといろカレッジでお会いするのを楽しみにしています!