10月19日(日)に開催された運動会で実施しました。
それぞれの手から放れた色とりどりの風船が空に舞い上がる様子がとてもきれいで、感動的でした。
同時に放った両校の風船も見え、両校のつながりも感じることができました。
10月10日(金)に開催されました。主に記念公演について協議されました。五十崎小学校と天神小学校の児童と教職員が参加します。保護者(各家庭につき1名)や寄付者(各事業所につき1名)も参加可能です。ぜひ、お越しください。
【公演名】 五十崎・天神小学校創立150周年記念公演~150年の歴史を笑顔と歌で彩る感謝祭~
【日 時】 11月19日(水)13:00~16:00
【場 所】 共生館
【内 容】
① 開会挨拶
② 来賓祝辞
③ 公演者の紹介
④ 公演①弓削田健介コンサート
⑤ 公演②吉本お笑いライブ
出演者・・・レイザーラモン、バンビーノ、ウエスP、インポッシブル、もりすけ、伊予ノ家うっつん
⑥ 閉会挨拶
8月27日(水)に開催されました。協議された内容は以下の通りです。
寄付の状況についても報告がありました。皆様のご協力のおかげで、目標とする額に達することができました。ありがとうございました。今後、以下の事業等に使用させていただきます。
1 記念誌
・ 構成は校舎全景、校歌・校旗・校訓、過去の写真、学校生活の様子、沿革、寄付団体一覧などで、16ページとする。
・ 学校ごとに250部作成し、各家庭や寄付団体、自治会等に配布する。
2 クリアファイル
・ 五十崎小学校と天神小学校を合わせて300枚作成し、児童と教職員に配布する。
3 記念講演
・ 11月19日(水)13:00~16:00の予定で開催する。
・ 各校の全児童と全教職員、各家庭と各寄付団体につき1名を招待する。
・ 講演は、弓削田健介氏(歌手)と吉本興業所属芸人が行う。
・ プログラムは開会挨拶、来賓祝辞、講演者の紹介、お礼の言葉、閉会挨拶などとする。
4 記念式典
・ 五十崎小学校は2月15日(日)、天神小学校は12月18日(木)に開催する。
5 バルーンリリース
・ 10月19日(日)の運動会の中で、10時に両校同時に行う。
・ 児童だけでなく、保護者も一緒に行う。
6 合同遠足
・ 3学期に2校が合同で行う。
・ 内容は未定。
7月9日(水)の業間の時間は、校長先生のお話でした。五十崎小学校の150年の歴史について、写真をもとに話されました。150年前に古田村の「神風殿」という建物で授業を始めたこと、約100年前に「五十崎尋常高等小学校」という名前だったことなど、初めて知ることばかりでした。
100周年記念の碑には、聖徳太子の「和を以て貴しとなす」という言葉が刻まれていて、先輩方が残してくれたこの言葉を心に留め、仲良く生活してほしいと締めくくられました。
6月4日(水)の天神タイムは校長先生の話でした。
今日は、天神小学校創立150周年に関するお話でした。昔の校舎や卒業生、100周年の記念誌などの写真を示しながら、150年の歴史や伝統、卒業生の想いなどを話されました。また、これからも天神小学校を大切にし、天神小学校を大好きになっていこうと呼び掛けました。
五十崎小学校に続き、天神小学校も全校児童と職員で人文字を作って、ドローン撮影をしました。初夏の心地よい天気の中、すてきな経験ができました。どんな写真になるのか楽しみです。
150周年を祝おうと「150ゲーム集会」を開きました。ちょうどで立てるように心の中で150秒を数えてみたり、15人とじゃんけんや握手で交流したりしました。記念事業を重ね、150周年といううれしい気持ちがどんどん高まってくれたらうれしいです。
天気も良く、風もおだやか…20分ほどで撮影を終えました。どんな写真が撮れたかは、のちのちのお楽しみ。
バルーンリリースとクリアファイル作成用の人文字のドローン撮影の日にちを決めました。今後、計画や準備を進めていきます。
【バルーンリリース】
・日時・・・10月19日(日)10時
・運動会で家族や地域の方がいらっしゃる中で、2校が同時にバルーンを空に放つ。
【人文字撮影】
・日時・・・五十崎小学校:5月15日(木) 天神小学校:5月27日(火)
・運動場に人文字を作り、ドローンで撮影する。
4月23日(水)に、16人の委員が集まって開催されました。協議された内容は以下の通りです。
【記念事業(予定)】
1 記念講演
・日時・・・11月19日(水)午後
・場所・・・共生館
・講演者・・・吉本興業所属芸人、歌手:弓削田健介氏
・2校合同で開催する。
2 記念式典
・各校で開催する。
・五十崎小・・・2月、天神小・・・12月
3 記念誌
・内容・・・学校の歴史や今の学級写真、寄付賛同企業名等
4 クリアファイル
・ドローンで撮影した写真を使用する。
5 バルーンリリース
・全校児童等で風船を飛ばす。
・運動会で両校同時にできないか検討する。
6 合同遠足
・3学期の遠足で実施する。
・2校の校区でフィールドワークを行う。
【寄付活動】
1 現在の状況
・委員が事業所等に呼び掛け、約170万円を集めた。
2 今後の予定
・保護者や地域(自治会)にも呼び掛けていく。