現在総合型・学校推薦型選抜は多様化しており、総合型・学校推薦型選抜による大学の入学者は全体の45%以上を占めています。総合型・学校推薦型選抜は志望大学の入学のチャンスを増やしてくれるものになるかもしれません!トフルゼミナール調布校の総合型・学校推薦型選抜コースでは以下のような対策を行なっております。
英語資格試験対策
トフルゼミナールには、その他の大学受験予備校や塾にはないTOEFL試験対策があるだけでなく、他の塾や予備校に先駆けて英語の4技能対策を授業にとり入れています。その経験を生かし、英語資格試験対策(英検、TEAP、IELTS、ケンブリッジ英検など)にも長年注力しております。TOEFL®︎、英検®︎などの英語資格試験対策は、レベル別で行っておりますので、安心して受講していただけます。
人間力養成講座 ~ 志望理由書対策 ~
総合型・学校推薦型選抜での合格のコツは、アドミッションポリシーを理解した上で志望理由書を書く必要があります(リンク先参照)。調布校の人間力養成講座は少人数制のクラスで、合格実績を築いてきたトフルゼミナールのプロ講師が、最後まで指導いたします。
筆記テスト・面接対策
各大学の筆記テストと面接はこれまでの積み重ねによって過去問をご用意しておりますので、それをもとにより実戦的な対策、演習を行います。
小論文対策
1人1人に徹底的な添削を行います。少人数制ならではのきめ細い指導が多くの合格者を輩出しています!
実践小論文
選抜型入試の筆記試験に対応した小論文コースです。
大学例
明治大学政治経済学部、明治大学文学部・国際日本学部、立教大学国際経営学部、学習院大学経済学部・文学部、中央大学経済学部・商学部、法政大学文学部・キャリアデザイン学部
慶應小論文
主に慶應大学の小論文対策ですが、これを攻略することで難易度の高い各大学の小論文に対応する力がつきます。
指定校推薦を狙う方のためのコース
指定校推薦に向けたサポート
指定校推薦は、大学が指定した高校の生徒のみが出願できる学校推薦型選抜です。推薦枠は高校ごとに決められており、志望の大学・学部の枠があるとは限らず、また、年度によって変更がある点は注意が必要です。一般的に5段階評価で4以上、上位校や人気校になると限りなく5に近い評定が合格基準になるケースもあります。指定校推薦は特に低学年時の成績が最終的な影響を左右するため、早期のスタートが重要な対策のポイントとなります。
トフルゼミナール調布校では、専任カウンセラーがあなただけのために立てるカリキュラムで合格に導きます!
バックアッププランは必ず考えて置こう!
指定校推薦とそれ以外の特別選抜の対策において必要な対策は本質的にはほぼ同じです。限られた枠のみの指定校推薦だけでなく、他の特別選抜、一般選抜との併願を考えておくことにより、志望校へ挑戦できるちゃんを広げることができます!