2025.06.11|WED
2025.06.11|WED
東洋大学社会学部社会学科では、米国ハンター大学のジェームズ・マンディバーグ教授をお迎えし、公開講座シリーズ「ソーシャルエコノミーから考えるコミュニティづくり」を開催します。
マンディバーグ教授は、社会福祉と組織社会学を専門とし、スティグマを抱える人々の社会的・経済的包摂、ソーシャル・イノベーション等の視点から日米における地域福祉に関する研究を行っています。
公開講義では、ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)、巣鴨でのフィールドワークの成果、新しい社会サービス・モデルと子ども食堂といった理論や実践/事例を通じて、コミュニティづくりのあり方について議論します。
※本公開講演は社会学科の「大学と白山地域をつなぐフィールドワークプログラム」の一環として行われます。
■Lecture1
・6月26日(木)2限 6101教室
・Community Building for Social Inclusion(ソーシャル・インクルージョンのためのコミュニティづくり)
■Lecture2
・6月26日(木)3限 6204教室
・Sugamo Studies(社会学科の実習で行った巣鴨調査とマンディバーグ先生の巣鴨調査の成果発表とディスカッション)
■Lecture3
・6月27日(金)4限 8305教室
・How do new models of social service get created, and what happens to them after that? The example of Kodomo Shokudo(新しい社会サービス・モデルと子ども食堂)
講義は英語で行われますが、日本語の通訳がつきますので安心してご参加いただけます。
社会福祉やコミュニティのあり方に興味のある方は是非ご参加ください!
※受講生以外の方は、下記フォームより事前申込をお願いいたします。
事前申込フォーム
https://forms.gle/j72Aj6YnjA4b4yCfA
主催・お問い合わせ:
東洋大学社会学部社会学科(担当:中澤)
nakazawa010(アット)toyo.jp ※(アット)を@に変える