現在、姫路駅南側にある「じばさんびる 1F 播産館」さんで姫路若菜、大根、鹿肉の4種類の缶詰を販売しております。また、夢前にある「夢乃そば」さんでも鹿肉の缶詰2種類を販売しております。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
兵庫県 県民だより3月号の第8面播磨版に本活動が掲載されました。下にリンクを貼ります。PDF版 各地域別ページ(第8面)中播磨版から見ることが可能です。ご興味のある方は是非ご覧ください!
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/dayori2103.html
グループごとに種や苗を植えました。イチゴもだんだんと大きくなり始めています。収穫のことを想像しながら、生徒たちは一生懸命作業をしました。また、書写山の落ち葉も少しずつたい肥らしくなってきました。
今回も地元の方に畑を耕運機で耕して頂きました。いつも地元の多くの方のご協力の下、本活動が継続できています。本当にありがとうございます。
経済産業省 近畿経済産業局のホームページに「地方創生☆政策アイデアコンテスト2020」の受賞作品や動画、写真が掲載されました。PROJECT TOYO授賞式の動画は再生開始20分から開始されます。ご興味のある方は、是非ご覧ください。
近畿経済産業局のホームページ「地方創生☆政策アイデアコンテスト2020」
https//www.kansai.meti.go.jp/7kikaku/ideacontest2020_hyousyoushiki.html
表彰式及びプレゼン会の様子後半(動画)20分からPROJECT TOYOの授賞式
https//www.youtube.com/watch?v=ndel4kRhB-I&feature=youtu.be
12月24日(木)鹿肉缶詰の製作発表会を行いました。畑作業を始めてから2年、鹿による農作物への被害を知り、姫路猟友会の方々が個体管理されていること、そして、その鹿肉を夢咲鹿工房さんが食材として命の有効活用をされているということを学びました。そして、そのお手伝いをしたいと思い、鹿肉を使用した缶詰を2種類製作しました。
1種類目は、「鹿 トマトソース味(バジル)」です。ソースたっぷりの缶詰のためスープとしても、パスタに絡めても美味しく頂けます。2種類目は、「鹿 バター醤油味」は濃いめの味付けのため、ごはんのおかずにぴったりです。生徒たちが何度も試作をして美味しい缶詰ができました。
現在「夢乃そば」さんで販売中です!是非、ご賞味ください!
新聞掲載
・産経新聞 12月25日(金)朝刊
・朝日新聞 12月29日(火)朝刊
12月1日(火)“エル大阪”で行われた「地方創生☆政策アイデアコンテスト2020」表彰式で、本校PROJECT TOYOの2年生が近畿経済産業局長賞受賞しました。近畿の応募170件の中から上位7件に選ばれたことに生徒たちは喜び、また、他校のプレゼンテーションを見て大変刺激を受け、来年度も賞をもらえるように活動を続け、あわせてプレゼンテーションの能力も高めたいと話し合いました。
テレビ報道
・J:COM 放送日:12月8日(火)18時から ジモト応援!大阪つながるNews
・Eo光チャンネル 放送日:12月2日(水)ひる12時 情報スパイス
新聞掲載
・日刊工業新聞 12月2日(水)朝刊
・神戸新聞 12月3日(木)朝刊
以下、授賞式参加生徒の感想の一部です。
(副部長企画)他校の受賞者のプレゼンテーションを見て、勉強になりました。自分たちの活動に対して賞を頂けたことは、とても刺激になりました。今後、より一層活動に励んでいこうと思います。
(副部長デザイン)入部した時には、ここまで大きな活動ができるとは思っていませんでした。部員と先生で力を合わせて大きな賞を取れました。来年度も選ばれるよう後輩を支えて次の代にも引き継いでいきたいと思いました。
(書記)受賞された方々のプレゼンテーションを見ることもでき、とても勉強になりました。どれも個性あふれるプレゼンテーションだったので、楽しかったです。学生生活の中でも、とても良い経験をさせて頂いた一日だと思いました。
内閣府主催、経済産業省共催の「地方創生☆政策アイデアコンテスト2020」において、近畿経済産業局長賞を受賞しました。近畿地域140の応募作品の中から、地方を元気にする政策アイデアとして、高校の部で7作品に選ばれました。
作品名:『休耕田を利用して地域創生 コロナに負けるな 青空の下で!』
表彰式:2020年12月1日(大阪)
姫路農政総務課のラジオ番組「姫路のめっちゃうま!知っちゃお!食べちゃお!」のラジオ収録がありました。現在まで地産地消にこだわった商品を開発してきたPROJECT TOYO生は緊張しながらも一生懸命話をしてくれました。
放送日:8月23日
番組名:FMゲンキ「姫路のめっちゃうま!知っちゃお!食べちゃお!」
ヤマダストアさんで販売中の「イチゴのおいしいジェラート(ミルク味)」「イチゴのおいしいシャーベット」の製作発表を実施しました。それぞれ200個ずつ製作したのですが、販売開始後約2週間で完売になりました。部員以外の在校生もアイスを買ってくれて「本当に美味しかったよ!」と何人も嬉しい感想を聞かせてくれました。ヤマダストアさんにも「人気商品ですぐ完売しました。来年も作ってください。」とうれしいお言葉を頂きました!来年は、倍の量が作れるようにイチゴの苗を増やしていこうと思います。
kissFMの「ハイスクールノオト」のスタジオ収録がありました。放送局内部の本格的な放送機材を見て緊張していた生徒たちですが、サウンドクルーの長田さんのアットホームな雰囲気で楽しく収録させてもらうことができました。楽しい1日を過ごすことができました。
放送日:7月25日、8月1日
ラジオ番組:kissFMの「ハイスクールノオト」
kissFMの「ハイスクールノオト」のラジオ収録がありました。ラジオで聞き覚えのあるのサウンドクルーの長田さん声を聞き興奮気味の生徒たちでした。収録終了後に今回開発したアイスを試食してもらいました。長田さんにも「美味し~い!」と言って頂き、生徒たちも大喜びしていました。
来年の大根栽培に向けて、調理担当のメンバーが大根柚子ポン酢を作成しました。また、鹿肉を頂いたのでそれを使った料理を試作しました。夢咲鹿工房さんの鹿肉は早い段階で血抜きをされているため、鹿独特の臭みが少なくて脂ののった焼いたマグロを食べているようでした。調理担当以外のメンバーはイチゴアイスを販売するためのポップ作りをしました。
ラベル・商品名を決定し、アイスの商品も完成しました!「イチゴのおいしいジェラート(ミルク味)」「イチゴのおいしいシャーベット」が完成しました!味はとても美味しく、今回も地産地消にこだわりました。イチゴは生徒が畑で育てたもの、生乳は兵庫県産です。着色料や香料などを使わず、無添加です。どのイチゴアイスにも負けない絶品のアイスが完成しました!新入部員も増え、これからもコロナに負けず、活動していきたいと思います!
アイスのラベル制作をしました。
分散登校が始まりました。今までとは違うマスクでの学校生活。制限のかかった学校生活が始まりました。でも、生徒たちは学校で仲間に会えるということで元気いっぱいです。また、嬉しいことにPROJECT TOYOに新一年生が来てくれました。距離を取りながら、消毒もこまめにしながらアイスの試作をおこないました。
イチゴがたくさん実りました。残念なことに学校は新型コロナウイルス緊急事態宣言のため、休校が続いています。生徒たちやお世話になった方々と一緒に収穫しようと植えたイチゴですが、このままでは痛んでいってしまいます。連絡網でどうするか意見を出し、「イチゴを冷凍保存してイチゴアイスを作ろう!」と意見がまとまりました。学校が始まったら、どういう味にするか試食、相談をしながら商品開発をしようと思います。