チーム一体感の醸成:
チームメンバー同士の結束を深め、共に成長し合える環境を整えます。
チームビルディング活動や合宿を通じて、信頼と協力の精神を養います。
コミュニケーションの重要性:
積極的でオープンなコミュニケーションを奨励し、メンバー同士の意見交換を促進します。
チーム内外での円滑な情報共有を通じて、予定や目標に対する共通理解を深めます。
リーダーシップの発揮:
メンバー全員がリーダーシップの一翼を担うことを奨励し、個々の強みを活かした貢献を促します。
リーダーシップの発揮は、コート内外での責任感を高め、協調性を醸成します。
地域社会への貢献:
地域のテニス愛好者や学校関係者との交流を大切にし、イベントやボランティア活動を通じて社会に貢献します。
地域社会との連携を強化し、部員が社会的な意識を持つことを促進します。
フェアプレーと礼儀正しさ:
テニスの試合やトーナメントにおいて、フェアなプレーと相手への敬意を徹底します。
試合結果に対する感謝の気持ちや礼儀正しい態度を常に心がけ、相手校との友好関係を築きます。
学業との調和:
学業優先の姿勢を持ち、部活動と学業の両立を支援します。
メンバーが健康的な生活とバランスを取りながら、学び舎とコートでの経験を活かして成長できるよう努めます。
これらの方針に基づき、女子テニス部は「社会性を育む」をモットーに、個々の力を最大限に発揮し、社会との調和を大切にした活動を展開します。
2023新人テニス大会茨城県予選優勝
2023北海道インターハイ出場
2023関東テニス大会茨城県予選優勝
火曜日~土曜日(休 月・日曜日)週5日程度
平日:16:00~18:00
休日:9:00~12:00
本校グラウンド
・学年別
<選手>
3年生:6名2年生:11名 1年生:8名
<マネージャー>
3年生:1名 2年生:1名 1年生:1名
・コース別
スポーツサイエンス:7名 進学:15名
特別進学:1名 グローバル:0名
中高一貫:6名
団体戦 茨城県予選県26連覇中!(H26新人戦より無敗)
①H26新人②H27関東③H27総体④H27新人⑤H28関東⑥H28総体⑦H28新人⑧H29関東⑨H29総体⑩H29新人⑪H30関東⑫H30総体⑬H30新人⑭R1関東⑮R1総体⑯R1新人⑰R2新人⑱R3関東⑲R3総体⑳R3新人㉑R4関東㉒R4総体㉓R4新人㉔R5関東㉕R5総体㉖R5新人
1年間に関東大会(4月)・全国総体(インターハイ)(5月)・新人戦(全国選抜予選)(11月)の3つの茨城県予選大会が行われます。
関東大会H27.H28.H29.H30.R1.(R2はコロナ中止)R3.R4.R5の8連覇中。(優勝回数:11回)
全国総体H27.H28.H29.H30.R1.(R2はコロナ中止)R3.R4.R5の8連覇中。(優勝回数:10回)
新人戦H26.H27.H28.H29.H30.R1.R2.R3.R4.R5の10連覇中。(優勝回数:13回)