会長挨拶
大学21回卒の東薬会会長の明石でございます。
新型コロナウイルス感染症の第七波は、ようやく収まりつつあります。まだ先行きどうなっていくのかはわかりませんが、医療の受け入れ態勢や、各人の感染対策は、今しばらく継続していく必要があるように思います。本日、ホームカミングデイも11回を迎えることができましたが、本来の母校に集っての旧交を温める形式は、残念ながら実現できませんでした。
東京薬科大学の歴史は140年を超え、同窓会である東薬会も130年を超えることができました。わが国において、最大、最古の私立薬科大学として、全国、津々浦々に4万名を超える卒業生が送り出されています。数えきれないほどの著名な卒業生が活躍しておられることは皆様ご存知の通りです。
東薬会では、ホームカミングデイにあわせて、東薬会交流サイトにオンラインイベントサイトを作成いたしました。これは今年開催の学園祭・東薬祭に寄せて、これまでの東薬祭や、東京薬科大学の歴史を知ることのできる映像や動画が、たくさん用意されています。ぜひご覧ください。
先ほど、本学には多くの著名な卒業生がいると申しましたが、本日のホームカミングデイの特別講演の演者は、本学の卒業生であり、産婦人科医の堀口雅子先生です。堀口先生をお迎えできたことは、この上ない喜びであるとともに、懐かしい思いでいっぱいです。
と、申しますのは、個人的な話で恐縮ですが、私の子供たちは虎の門病院で、堀口先生に取り上げて頂いたのであります。東京薬科大学をご卒業後、産婦人科医になられたということで、当時、迷うことなくお世話になることとしました。それはなぜか、東薬の卒業であるということに、特別の信頼感を覚えたからであります。先生から、女性薬剤師は、子供を産んだ後、仕事を辞めてはいけない、やめさせてはいけないとご指導いただいたことを思い出します。
本日のご講演を大変心待ちにしております。どうぞよろしくお願いいたします。
イベントの目的
同窓会東薬会は毎年、東薬祭・ホームカミングデイごとに、卒業生相互あるいは卒業生と学生の交流の場として東薬会イベントを開催してまいりました。残念ながら一昨年は新型コロナの感染防止対策として東薬祭自体が中止、昨年はオンラインでの開催となりました。本年もコロナ禍が終息しておりませんので、昨年と同様オンラインイベントを開催することといたしました。
本イベントサイトは本会会員、学生会員向けに作成いたしましたが、卒業生以外の方も是非ご覧ください。
イベントの内容
会報表紙写真募集:会報とうやくの表紙写真の募集と投票は終了しました。
東薬祭の軌跡をたどる:過去の東薬祭の写真と東薬祭運営委員会OBOGからのメッセージ。
東薬会 Vision 2030:2021年6月の社員総会で承認された2030年までの将来ビジョンです。
映像展示:記録映像(昭和10年頃、昭和48年頃、昭和61年頃)と記録写真を時系列に並べました。
学部の推移:薬学部・生命科学部の教室・研究室の推移を表と動画にしました。
ポスター展示:2019年11月開催の東薬会イベントに使用したポスターを、一部新しいデータに更新して表示しています。公式ホームページ、交流サイト、公式SNSも紹介しています。
東薬会報:第1号、第100号記念特集号、創立記念特集号、八王子移転特集号などを再現しています。
部活/サークルのイベント紹介:母校学生支援の一環として、クラブ・サークル活動を紹介します。
☆来場者アンケートもよろしくお願いします。
お問い合わせ
連絡先:192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1
一般社団法人東京薬科大学同窓会東薬会事務所
TEL: 042-676-6706(平日の月・水・金 9:00-12:00のみ受付)
FAX: 042-675-8964 EMAIL: office@touyakukai.com