68回東薬祭・第10回ホームカミングデイ協賛

同窓会東薬会130周年記念

東薬会オンラインイベント 20212022

開催場所: 東薬会交流サイト (https://www.toyakukai.org/) 内

https://event.toyakukai.org/


会報とうやく表紙写真のデジタル投票は終了しました

受賞作品を見る

会長挨拶

一般社団法人東京薬科大学同窓会東薬会 会長 明石貴雄(大21回)


東薬会会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。昨年からのCOVID-19によるコロナウイルス感染症は、日本のみならず、世界中を大混乱に陥れました。

東薬会も2年にわたり、多くの事業が中止やWEB対応となってしまい、会員の皆様に、ご心配とご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。心よりお詫び申し上げます。

東薬祭期間中に東京薬科大学との共催で開催してきたホームカミングデイも、昨年は中止となりましたが、本年はYouTubeライブ配信ではありますが、開催することができました。この度,皆様にご紹介させていただく「東薬会オンラインイベント2021~2022」(同窓会東薬会130周年記念)は、これまでの東薬祭に合わせて開催してきた各種イベントの内容と最近の事情を加えたものです。記録映像も豊富ですのでぜひご覧ください。

また、同窓会東薬会をさらに活性化し、将来への展望を検討するために策定した「Vision2030」は、卒業生間のネットワーク構築や大学法人との連携及び学生や若手研究者に対する各種助成などを予定しています。より良いものとするために皆様のご意見とご支援をお待ちしています。

このイベントの目的

 同窓会東薬会は毎年、東薬祭・ホームカミングデイごとに東薬会イベントを開催してまいりました。残念ながら昨年は新型コロナの感染防止対策として東薬祭自体が中止されましたが、本年はオンラインで独自のイベントを開催することといたしました。

 本イベントサイトは本会会員、学生会員向けに作成いたしましたが、卒業生以外の方も是非ご覧ください。


このイベントの内容

東薬会 Vision 20302021年6月の社員総会で承認された2030年までの将来ビジョンです。

年代別 展示:記録映像(昭和10年頃、昭和48年頃、昭和61年頃)と記録写真を時系列並べました。

学部別 展示:薬学部・生命科学部の教室・研究室の推移を表しました。

ポスター 展示:2019年11月開催の東薬会イベントに使用したポスターを、一部新しいデータに更新して表示しています。公式ホームページ、交流サイト、公式ツイッターも紹介しています。

東薬会報:第1号、第100号記念特集号、創立記念特集号、八王子移転特集号などの全頁を再現しています。

アルバム:過去の東薬会イベントで卒業アルバムの展示が好評でした。次年度以降、大学で開催される際には再度展示を予定していますので、是非ご来場ください。また、お手元に学生時代の貴重な写真や資料をお持ちでしたら是非お知らせください。

来場者アンケートもよろしくお願いします。

Vision2030

 ここに収録した映像は、東京薬科大学やその前身における撮影当時の薬学への取組みや大学生活を紹介するものです。また大学の許諾なくこれらの映像を複製したり送信することを禁止します。  製作・著作 東京薬科大学(動画)

八王子キャンパス

会報339号より

生命科学部研究棟

薬学実務実習教育センター

東薬会とは

事業内容

東薬会略史(明治~大正)

東薬会略史(昭和①)

東薬会略史(昭和②)

東薬会略史(平成①)

東薬会略史(平成②)

豆知識(校章編)

豆知識(卒業生編①)

豆知識(卒業生編②)

医療薬学科

医療薬物薬学科

医療衛生薬学科

生命科学部

会報「とうやく」表紙投票2019

東薬会ホームページ紹介

80周年(1960年11月)

90周年(19713月)

100周年(1980年10月)

120周年(2001年1月)

268号(1976年6月)

251号

252号


365号

366号

389号

422号

アルバム

 過去の東薬会イベントでは卒業アルバムの展示が好評でした。次年度以降、大学で東薬祭が開催できることになりましたら再度展示を予定していますので、是非ご来場ください。

学生対象に会報とうやくの表紙を飾る写真の募集を行ったところ

以下の4作品の応募がありました。

作品1:研究3号館12階の外階段から撮影したものです。空が綺麗だなと思って撮りました。

作品2:お昼時の、日差しが差し込みあたたかな雰囲気のベンゼン池が好きで、この写真を選びました。

作品3:「花より男子」でたびたび登場した非常階段×東薬×澄んだ空を同時に見ることができる一枚。授業がある日は、なかなか通らない道からの写真。自習のために図書館へ向かう自分を応援してくれるように感じます。とても励まされる風景です。

作品4:撮影場所:研究室ベランダ

ひと言:研究に行き詰ったとき、研究室から見えるベンゼン池の水面が反射して揺らいでいる景色が私の癒しです。

会報とうやく表紙写真の応募作品についてデジタル投票を行いました

卒業生・学生の皆様、大学関係者の皆様、投票ありがとうございました

受賞作品はこちらです。