第39回中国四国地区高分子若手研究会
2024年11月12〜13日、とりぎん文化会館(鳥取市)
2024年11月12〜13日、とりぎん文化会館(鳥取市)
主催:高分子学会中国四国支部
共催:日本化学会中国四国支部
後援:(公財)とっとりコンベンションビューロー、(一社)鳥取市観光コンベンション協会
会期:2024年11月12日(火)〜 13日 (水)
会場:とりぎん文化会館(鳥取県民文化会館、鳥取県鳥取市尚徳町101-5)
研究会の内容
【主題】新しい角度から高分子を考える
【概要】本研究会は主として中国四国地区の高分子若手研究者を対象として講演・討論・研究発表を行い、最新の研究に関する情報交換を行うとともに、会員同士の親睦をはかることを目的としています。今回も2日間の日程で、招待・依頼講演、ポスター発表、懇親会を企画し、活発な討論を期待しています。
・招待講演: 岐阜大学 荻原 陽平 先生
信州大学 佐野 航季 先生
・依頼講演: 広島大学 三木江 翼 先生
・ポスター発表: 学生・若手研究者によるポスター発表(優秀な研究発表に対して支部長賞を授与)
・企業紹介: 参加企業の企業紹介
・懇親会・研究室紹介(1日目夜)
プログラム(10/16更新)
参加要項
定員: 150名
参加費: 企業・大学・官公庁:会員2,000円、非会員6,000円
学生:会員0円(無料)、非会員5,000円
会員料金となる対象の学会は「高分子学会」と「日本化学会」です。
懇親会: アートプレイスすなば珈琲(とりぎん文化会館内)
懇親会参加費 企業・大学・官公庁:9,000円、学生:4,000円
参加費・懇親会費は当日会場にてお支払い下さい。
参加および発表申込: 以下の申込みフォームに記載の上、原則として研究室ごとに取りまとめて、
赤松(tottori.wakate.polymer@gmail.com)までメールでお送り下さい。
要旨の作成・提出方法:以下のテンプレートを用いて作成して下さい。原則として研究室ごとに取りまとめて、
赤松(tottori.wakate.polymer@gmail.com)までメールでお送り下さい。
【重要な日程】
参加および発表申込の締切: 2024年9月30日(月)→2024年10月7日(月)1週間締切を延長しました
要旨の提出締切: 2024年10月28日(月)
プログラムおよび要旨集の配布:2024年11月5日(火)(予定)
*宿泊先は各自でご予約下さい。鳥取駅前にはビジネスホテルなどがありますが、数に限りがありますので、お早めの予約をお願いします。
会場へのアクセス
とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館) 〒680-0017 鳥取市尚徳町101-5、TEL 0857-21-8700(代表)
*懇親会会場は、同じ敷地内にある「アートプレイスすなば珈琲」です。
【徒歩で】
JR鳥取駅から若桜街道を県庁方向へ約20分
【バス】
1. 路線バス利用
鳥取バスターミナル(JR鳥取駅横)から
湖山・鳥大線・賀露線など「県庁日赤前」(所要時間・約5分) 下車すぐ
2. 100円循環バス「くる梨」利用
鳥取バスターミナル(JR鳥取駅横)から20分おきに運行
赤コース、青コース、緑コースいずれも「とりぎん文化会館」(所要時間・約15分)下車すぐ
世話人:赤松允顕(世話人代表、鳥取大学)、稲葉央(鳥取大学)、佐々木紀彦(鳥取大学)
連絡先:赤松允顕(鳥取大学)
住所 〒680-8552 鳥取県鳥取市湖山町南4-101、E-mail tottori.wakate.polymer@gmail.com