Teachers' Organization of Skill Sharingの略で、
「すべての子どもに価値ある教育を。」を目指す民間教育研究団体です。
TOSS創始者 向山洋一先生の言葉
「どの子も大切にされなければならない。一人の例外もなく」を
合言葉に活動しています。
未来を担う大切な子どもたちのために、サークル活動やセミナーの開催など、教師としての力量を向上させる努力を続けています。
教師力を高めたいと願うすべての先生方をサポートします。
教育技術はさまざまである。できるだけ多くの方法をとりあげる。(多様性の原理)
完成された教育技術は存在しない。常に検討・修正の対象とされる。(連続性の原理)
主張は教材・発問・指示・留意点・結果を明示した記録を根拠とする。(実証性の原理)
多くの技術から、自分の学級に適した方法を選択するのは教師自身である。(主体性の原理)
TOSS春の教師力UPフェス開催!!
https://tosstokyope-2025.peatix.com/
初任者から5年目までの方、先生を目指す方が参加しています!!
2025年の予定 💻オンライン開催!💻
20時から20時30分までの開催
4月21日(月) 5月19日(月) 7月14日(月) 9月22日(月)11月17日(月) 1月19日(月) 3月16日(月)
朝7時30分から8時00分までの開催
6月22日(日)8月24日(日)10月26日(日) 12月21日(日)2月22日(日)
【内容】
日々の体育実践の報告
例: 今日、このような実践をしました。子供の反応は〜でした。次は〜したいです。など!!
これからやる体育の単元計画の発表
例:来週からバスケに入ります。単元は5時間です。工夫は〜です。 など
体育の授業の質問
例:開脚跳びができない子がいます。どうしたらいいですか?
などなど体育に関することなんでもOK
参加した方で、意見を出したり、案を出したりします。
例会希望の方は以下から連絡ください。
https://forms.gle/7YSqf3FvgRDAG9y89
2024年5月12日に拡大例会&TOSS春の教師力UPフェスとして学習会の開催