2021 グレードアップセミナーオンライン

尊敬される教師になる

~情報を正しく取り入れ、自らの進化に生かす~

自分自身のグレードをアップする。

常に学び、常に向上を目指す。

それは教師としての使命ともいえます。


教師の仕事は多岐にわたります。

授業、学級経営、教育課程の編成など。

細かくいうとキリがありません。

しかし、その現状に嘆いていてもなんの変化もありません。

遠回りするようでも、薄皮を剥がすように、1mm1mm歩むように、

教師として学びを続けていくことが、結局の近道なのです。


グレードアップセミナーは、伴一孝先生を講師にお招きし開催してまいりました。

今年は、月に一度8月~12月の5回にわたり

講師を引き受けていただくことが可能となりました。

授業、学級経営はもちろん、人間力のあげ方、強いメンタルの作り方など、

今の教育現場に求められるものを教えていただきます。

伴先生の回答やお話はきっと日常の実践の支えになります。

これから激動の変化に対応した学びを得られるのは今、ここです。

【各月のテーマ・日程】時間はすべて20:00~21:00です。


8月1日(土)→  参加79名。盛会にて終了!

仕事術を極める

9月26日(土)→ 参加81名。盛会にて終了!

 ぶれないメンタル

10月4日(日)→ 参加81名。盛会にて終了!

 授業力を向上させる

11月15日(日)→ 参加76名。充実の1時間15分!

 教師力・人間力を高める① 

12月27日(日)→参加81名。満たされた1時間15分!

 教師力・人間力を高める②


資料代 1回につき5000円

主催:NPO TOSS 石狩

参加形態:ZOOM例会によるオンライン講座です。

 お申し込みはこちら 下記の予定をご確認くださいm(__)m   

       ①お申し込みくださった方は、グレードアップLINEグループ(無料)に登録させていただきます。

       ②月ごとのLINEグループ(有料)もあります。ご希望の月に登録させていただきます。

         そこで、ご自身の発信、伴先生とのやりとりもできます。

         LINEグループの中での話題、疑問など、ZOONセミナーで伴先生に詳しく教えていただけます。

第1回、参加者の方々の感想参加者の感想(抜粋)セミナーの前に,ライングループで交流したことをもとに,伴先生に質問し,答えていただく形のセミナー,とても良かったです。これまでにない形で,事前に参加者同士で交流をし,さらに講師の先生のお話をお聞きできるので,よりたくさんのことを勉強になりました。
仕事が速くなるために、形式を考えるということがよく分かりました。ノートの使い方など勉強になりました。 研究主任のポイント「学校は研究できない」「校内研究の仮説は「夢」」痛烈でした。数値化、エビデンス、追及していきたいです。
時間と健康は勉強しないといけないことがわかりました。みんなが快適に仕事ができるようにしていきたいです。新しい視点を学びました。次回も楽しみにしています。
「快適にできる方法を考える」と「時間と健康」勉強になりました。
「教務主任は学校の心臓」という伴先生の言葉を胸に刻んで2学期以降も頑張っていきたいと思います。
机の上には何も置かない。すぐにやります。仕事人としての環境を整えます。ガラスの掃除の仕方、追試します。ピカピカにして教室に福を呼び込みます。勤務超過の対応、初めて知りました。教務主任の仕事の作法が増えました。向山先生の仕事術のすごさ、感激しながら聞きました。人を大切にします。健康と時間を作り出すための勉強を積み重ねます。
ノートの端を切る使い方をやってみたい。机の上に何もおかないことは私にとっては難しいが近づける努力はしたい。仕事術といっても伴先生と私では生き方が全然違うので、やっていることも大きくちがうことばかりだった。特に次の3点を聞けて良かったです。必要なものは自分で揃える。技能を覚えるには100日。伴先生は就業時間内に全ての仕事を終える。
伴先生がお話された「一番大事なことは、健康な体(心)、時間をいかにして生み出すか」が、心に響きました。この2つは勉強しないとわからないことも知りました。主任についてのところで、子どもを安心させるのがリーダーの仕事というのが心に残りました。大丈夫だよと言って安心させる。子どものどこを見て評価するのか事前に伝えておく。一点突破で他のことはできていなくてもそこだけ見る。スピードを求められるのはアナログノートが便利、デジタルは検索が便利と用途によって使い分けることがよいことに気づきました。教務主任も研究主任も、行事指導の一点突破も、どのような方向性なのかという「趣意説明」と、一貫しているんだなと。だから、意図が共有できるし、ぶれないし、伴先生は、みんながついていきたくなるリーダーなのだと思いました。
伴先生流の「ケンカ」の仕方、大変勉強になりました。研究主任のところで。向こうにしたら、何言ってるか全然分からないから通る、正にその通りだと思いました。
YouTubeについて、理想はiPhoneで撮った映像をそのまま配信すること、というお話が印象的でした。時間と健康を生み出す格好良い仕事術を身に付け、自分そして周囲の人を大切にしていきます!Qに対する明確なAから多くの学びを得たのですが、何よりも、何があっても動じない、そしてとことん優しい伴先生の対応に感動しました。
伴先生の仕事術、速さの中にも一つ一つ大きな意味があることを改めて痛感いたしました。少しでも自分にもできるよう目標にしたいです。
「10年真剣にやったら成果が出る。伸びしろがあるうちにやった方が良い。40代からでもやれば何とかなる。」という言葉をお聞きして,自分が変わると規定したらそこから始まると思いました。
QAでの『大切なのは,時間と健康」というお話をお聞きして,健康であることのありがたさ,時間を生み出すためにどうするか,自分が規定することなど,すごくためになりました。「たいがいのことはその気になって100日でできる」できると信じて決断できるかどうかがかなり大事だから,自分を律していきたいです。


第2回参加者の方々の感想
ミニ定規の話から,「誰かの受け売りのみで子どもに語る,させる。」のは駄目なんだということを学びとりました。なぜそれをするのか,自分の言葉で語らなければならない。語るためには,勉強,読書などが必要なんだということを再認識しました。反発してくる子への,教師の見方・考え方,大変勉強になりました。去年の自分が至らなかったところです。知性がありバイタリティーのあるやんちゃくんを,良い人間(狼の要素も持ちえた)に育てるのが教師の醍醐味!であることを胸に刻みます。伴先生のよく使われる言葉のバックボーンが強化され,セミナーごとに自分で噛み砕いて少しずつ自分のものにできていると感じています。本日のセミナーもありがとうございました。10月も楽しみにしています。次回もよろしくお願いいたします。

"「自分の生き方を決める」というキーワードが心に一番残りました。私自身、周りに合わせてしまって右往左往してしまうことが多いです。自分の生き方の軸を作るためにも、本を読んで、人に会って、新しい情報を仕入れていきます。とっても元気の出るセミナーでした!ありがとうございます!"
"あっという間の1時間でした。伴先生の生き方から、自分の仕事や今生の自分の過ごし方についても考える貴重な時間でした。今日は特に、来てくれるだけでありがたい、生きているだけでありがたいという一言が心に残りました。来月も楽しみです。ありがとうございました!"
"伴先生のお話は何回聴いてもいいです。これまでお聞きしたことのあるお話でも、何回も聞くことで、自分の根っこの部分に響いてきます。(例えば特別支援学級で4年間担任したお子さんの卒業式前日のお話)繰り返しお聞きできる環境を作っていただいて感謝いたします。次回も楽しみです。よろしくお願いします。"
"あっという間の一時間でした。自分の生き方は自分で決める。読書、一流に触れる。即実行します。誰も困っていないは、この後の考え方が楽になる素敵な言葉でした。伴先生本当にありがとうございました。事務局の皆さま、ありがとうございました。10月も楽しみです。また、よろしくお願いいたします。"
"楽しい時間でした。そして、教師の仕事にとどまらない、人生についてまで思いを巡らせる、深い思索の時間でもありました。伴先生の笑顔にも癒されました。ありがとうございました。
人間は機械と同じ。設計図が無ければ動かない。その設計図は自分にしか書けない。と、いう事を学んだとき痺れました。目標を持ち生きていこうと強く思いました。浮き草のように流されることなく、根っこを持つことから始めていきたいです。
特支の子の卒業式前日のエピソードを聞き、大切なことを忘れていた、としみじみ感じました。今生で会う人に、優しくなれるよう努めていきます。
人生において、非常に価値のあること、大切なことを学ばせていただきました。本当にありがとうございました。"
"自分を高めるために、本を読んだり、著名な方のお話を聴いたり、芸術に触れたりなどしていきたいと思います。退職金の話は気になります。ぼっと生きていてはいけないと理解しました。自分の事は自分で考えなくてはならないですね。有り難うございました。"
自分の人生に軸がないといけないのだと思いました。日々の仕事の海に溺れかけながら生きてきてしまいました。ただ学級を安定させ、良い学級にしたいという思いだけで歩んできました。それが悪いことではないにしろ、軸もなく、ブレながら生きてきた自分が恥ずかしくなりました。たった一つの小さな光は、TOSSで学ばせて頂けていることです。本を読み、TOSSで学びながら残り少ない教師人生を頑張って参ります。
騒ぐ、言うことを聞かない、クラスの2名の男の子をどうとらえるのか、大切な考え方を学びました。お話を聞くたびに、理解を深めることができているように感じます。自分の学級で学びをいかせるように努力を続けます。



第3回、参加者の方々の感想
伴先生のお話をお聞きして、子どもたちまた、人としての関わり方の原理原則のようなお話を聞くことができました。どうしても自分もそうあらねばならないという考え方で柔軟に対応することができていませんでした。今日のお話をもとに今後に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

グレードアップセミナーに参加し、伴先生のお話を伺う機会が増え、「品性」「美意識」「単純化」というキーワードが頭の中に強く残っています。これからの判断や行動の基準にしていきたいと思いました。

今日は、特に、教える内容を絞ることがわかりやすいということがとても勉強になりました。ありがとうございました。
空白禁止、速射砲のような対応に圧倒されて、メモの手が止まりました。今更ながら勉強不足を痛感しました。
素晴らしい講座でした。嫌われる教師には、教育はできない。好かれる人にしか教育はできない。これは、名言です。死ぬまで忘れません。ありがとうございます。
好かれる教師になること!優しい教師とは、その子を全部受け入れて認めること。100点を取らせること。すぐに実践していきます。
とても勉強になりました。教師である前に、人としてどうあるべきか、伴先生の考え方で、軸がまた0地点に戻る気がしています。また参加させてください。ありがとうございました。
伴先生の子どもへの優しさを自分の中に必ず取り入れようと思います。「教師は子どもに好かれるのが第一。好かれていなければ指導できない」肝に銘じます。それと同時に、こびるのではなく、子どもに知性ある話をして尊敬されるような教師を目指そうと改めて思いました。
教師は優しくないとだめ、というあまりにも当たり前のことなのに、多くの教師ができてないこの現実をどのように変えていけばいいのか、いつも考えさせられる毎日を送っています。周りにも伝えていきます。

"「補助輪をつけてやる」のお話を聞いて、分かっているつもりでしたがまだまだ私は冷たかったなと思いました。もっともっと子どもたちにとって優しい教師にならなくてはいけないと反省しました。明日から、もっと優しく接します。ありがとうございました!"
本丸の授業のお話、圧巻でした。単元を「1時間でやるとしたら」と考える、低学年はあたりまえにわかっていると思うようなことがわかっていない、見えているものが留まるので常駐させる、高得点をとらせることは体育ではイメージできるのに国算では受験モード・評定モードに入ってしまう、指示を貫徹させていないのに次に行ってしまうと混乱が生じる、教師は好かれるのが仕事の基本で好かれていないと指導はできない、等々、胸に突き刺さるキーワードがたくさんありました!
"どこまでも子供に優しい伴先生のハートにいつも感銘致します!そして、厳しく指導するべき時は、どこまでも厳しく詰める指導の徹底さも伴先生の魅力です。優しさと厳しさと同居する伴先生の魅力は尽きません。今後のセミナーも楽しみにしております。"

授業についての講座でしたが,根底にはできない子どもへの優しさがどの話にも通ずるものでした。算数の苦手な子には「コンプレックスを取り除くのが仕事」,体育科での運動が苦手な子でも楽しめる柔軟なルール,やはり優しい,好かれる授業・教師でありたいとまたさらに思いました。また同時に「この先生は確認してくるぞ」という詰めの大切さ,「ビビらせるのも教師の仕事」というのも納得で,技術や修行が必要だと改めて感じました。本当に中身の濃い1時間でした。ありがとうございました!
「教師は優しくないといけない」「教師は好かれるのが第一」「好かれなければ指導はできない」がズドンと来ました。毎回ながら価値観のひっくり返るお話をありがとございました。そして、優しさも大切ですが「この先生は詰める先生だ」と同じくらいビビらせる、教師の権威を打ち立てていくことも大切だと思いました。ありがとうございました。
"「教師は好かれるのが仕事」というお言葉、ずさんと心に刺さりました。また「下駄を履かせる。コンプレックスを持たせない。」という限りない優しさと愛の深さに、ハッとさせられました。自分の生き方を、前回同様に見直さざるを得なくなりました。立ち止まって考える良い機会になりました。さらに、授業はシンプルに、大事なことは画面(黒板)に常駐させておくということも大変勉強になりました。明日から早速取り入れます。本当にありがとうございます。"
"今回も濃い内容をありがとうございました。途中退出したところは、後日聞き直したいと思います。こうやって、サポートがあるところも大変助かっています。今回は、算数の文章題の解かせ方がとても参考になりました。スモールステップでどの問題でも使えます。明日から早速実践します。そして、体育で身に付けさせるべきこともとても参考になりました。ありがとうございました。"
「この先生は確認してくるぞ」と子ども自身に気づかせていないのが今の実態を生んでいるとわかりました。月曜から確認をきちんとします。
"教える時「なにがいらないかを考える。すると必要なものが残る。」が目からうろこの言葉でした。
"低学年の特別支援学級を担任していて、今日のお話はすごく身に染みました。子供にやさしい先生、好かれる先生、実際なっていないと反省。子供に無理ばかりさせていたと反省しつつ、明日からどうしたらいいのか模索中。知的学級で、やらせたいことがたくさんあって、子供に不可ばかりかけていたと思いました。子供たちに子の先生ならわかる、ついていきたいと思わせられるようになりたいと思いました。今、ほとんど読書をしていません。読書をして気持ちに余裕を持った生活をしたいと思いつつ、時間をうまく生み出せずにいます。ゆったりとした心と子供たちへの対応できる心を持てるよう、穏やかに過ごしたいと思いました。今日は、たくさんの学びをありがとうございました。"
"伴先生の回答が、明確に心地よいリズムでなされるので、薄汚れてもやもやしていた気持ちがスッキリしました。ありがとうございました。好かれる教師(人間)になるよう伴先生のお話を聞き続けます。次回も楽しみです。"

「教育技術の根底には優しさがある。」自分にはまだまだ優しさも足りないと感じました。明日の授業では、勉強の苦手な生徒に何度も声をかけたいです。1つでも多くマルをつけられる授業を心がけます。お忙しい中、いつも楽しい講座ありがとうございます。次回も楽しみにしています。
"「教育の根底にあるのは、子供に好かれること」分かっていたつもりでしたが、今日のお話をうかがって、改めて大事なのだと痛感しました。自分は子供に優しくできていない時があったなと猛省しました。授業の技術は優しさの裏返しであることを意識して、子供と向き合います。また、予告(子供に最初に予知させておく)ことが、いろいろな時に必要だと思いました。「この先生は、ここまで詰めてくるな」「この先生は、ここが優しいな」と子供に最初に思わせておくことが肝になると感じました。日曜日の夜、セミナーに参加して聞くことができてよかったと思うお話ばかりでした。感謝いたします。ありがとうございました!"



第4回 参加者の方の感想
素晴らしいセミナーをありがとうございました。
グレードアップセミナーでは、毎月元気をいただいています。学級経営や授業の中で大切にしていきたい考え方をいただきました。
正しく価値ある情報を仕入れるためには、掃除をしたり人に良いことをすることという伴先生の答えに一番驚きました。一見関係が無さそうにみえても、実は徳を積む行為がそういったところに関わってくるのだということが今日の学びでした 。
どのような問いにも明確な答えをいただけるので、聞いているだけで気持ちが晴れ晴れとします。次回で最後?続きを期待しています。
価値ある情報を得るためには、掃除をする、自分から挨拶をする、人が喜ぶことをする、つまり,あいつに情報を流してやろうという気持ちにさせることが大切であるということに心が震えました。
問題行動が起こるのは満たされていないから、授業がつまらないからということがとてもよくわかりました。授業を楽しくする工夫、楽しいイベントを企画することを意識して取り組んでいくようにしていきます。時短で授業を進めることを意識し、いつ休校になってもいいように準備したいと思います。自分に投資をして学び続けていきます。読書の方法が進化していると思いました。読み上げの機能を使ったことがないので、やってみます。
正しい情報が日常の身の振り方で決まることや5Gの意図が特に衝撃的でした。伴先生でなければ聞けないお話でした。
ウソをつく子、当番をさぼる子、いじわるをする子、不登校の子、こういった子たちに「その子を変えたい」という思いが自分の中にあったように思うが、伴先生はその子を変えようとしていない。徹底して人として、そこにそのようにいると認めている。スタート地点が違う。
あっという間の1時間でした。伴先生が、時間ぴったりお話を終えられるところがすごいと思いました。冒頭の、相性があるのが人間、ウソをつくのも人間、さぼるのも人間。そう思えば、心に余裕が出ます。
「続く人の条件」が一番心に響きました。向上している実感がもてないときも、認められないときも、「通過点」だと捉え、コツコツと亀のように努力することを大切にします。伴先生のお話を聞き、自分の中にある「ぶれない軸」を太く芯のあるものにできたように思います。薄皮を積み重ねていきます。ありがとうございました。
第5回 参加者の方々の感想 今回も広い視野で物事を見ることの大切さを学ばせていただきました。連続の講座であったことも学びが繋がっていく感じがしています。
頭の中の霧が晴れるようなセミナーでした。ありがとうございました。一つ一つのお話がすべて納得できました。たとえば、できごとがすべて自分の磨き砂と捉える。ありがとうございました。
"伴先生のお話を伺うと本質は何か,何が最も大切なのか考えさせられます。職場の同僚との付き合い方,子どもへの接し方など,本質を見失わずにいきたいと思いました。
最初の苦手なことに対する子どもへの指導が大変勉強になりました。他にも得意なことを黄金の3日間で見つけることの大切さもよくわかりました。ありがとうございました。
2021年が激動の1年になること,そのための心構えと準備を怠らずに前に進んで行くことを学ぶことができました。2020年の学び収めとしてこれほどまでに貴重な時間は他にありません。本当にありがとうございました。
教師としての在り方を学ぶことができる数少ないセミナー。教師としてのマインドセットとして最適。これからもよろしくお願いします。
苦手を克服させようとする教育について、どうやって得意を見いだすか、苦手を感じさせない授業、好かれる戦略、統率する手法、が痛快で印象的でした。しかし印象的で終わらせないで、我々は実践しなければならない。職人なんだから、実践で語る、今日も学ばせていただきました。
"女をあげる生き方をしたいと思いました。そのような考え方をして生きてきていなかったので、挑戦します子どもの得意なことをうんと認めて、優しくて好かれる先生になりたいと強く思いました。世界が大きく変わる時代の目撃者として慌てず学んでいきたい、日々学びだと思います。素晴らしいセミナーを本当にありがとうございます。"
"「ぶれない」ということを卒業式時のトイレを例にお話しされたのがぐっときました。来年に向けて覚悟ができました。ありがとうございます。
磨き砂の話が一番心に残りました。今までいろんなことがあったり、これからいろんなことがあるとは思いますが、すべてが意味があると思って教師修行を続けていこうと思います。女子の武士道という本、読んでみます。今年も本当に有り難うございました。リアルタイムでの伴先生のお話が毎月聞けるのは本当に勉強になりましたし、心のリセットにもなりました。ありがとうございました。
「男は度胸」を具現化できるように毎日を生きていきます。自分に起こるすべての事を磨き砂と受け止め、面構えのいい大人になります。今日も伴先生のお話で元気をいただきました。ありがとうございました。
伴先生のお話の中にあった、指導者としてブレないことの大切さ、自分にはできていないことだったので、とても響きました。また、そのために10年、20年かかるとおっしゃっていただき、少し安心をしました。いますぐにでもできなければならないことだと思っていたので、失敗など、様々な経験を経て、ぶれない人になるということを知りました。
"①集団を率いる中でブレないこととは、言ったことを守る。伴先生のたとえにお手洗いに行くことがありました。「教頭先生が卒業式ではトイレに行ってはいけないといっても、子どもたちとの約束を守る」それがブレないと言うことを教わりました。②人が離れていくのを感じたとき、伴先生はどのように動くか。 「真っ当なことをやったら、人は離れていく」 だから、一定数(の仲間)とやっていく。そういう仲間とやっていくことが実があると学びました。私は、それが自分にとっての幸せだと思いました。③黄金の三日間に「特に問題ある子」にフォーカスするお話が良かったです。 "エジソンのエピソードが特に心に残りました。また、激動の2021年に向けて、しっかり準備していこうという心構えも出来ました。ありがとうございました。"
伴先生のお話のなかで、特別支援学級を担当した時、これまでで輝いていた時間だったということが印象に残りました。世界が大きく変化している時に、準備できることをリストアップして実行していけるようにします。
"苦手を伸ばすとばばを引くというのが印象的でした。良いことだけにフォーカスして子どもを見ていく。3日のうちにその子の得意を見つけ、取り上げ、みんなの前で褒める。本質はどうでもいい。錯覚させる。自分の子どもを預けるなら、子どもを元気にさせる教師に預けたいと思うはず。
 伴先生が教師として最も幸せだったと感じられたのが、「やまなし」実践をした時でも、最後の学級担任の数年間でもなく、特別支援学級担任の4年間だったという話に感銘を受けました。逆境こそ成功、成長のチャンスなのだということを体現されている姿勢、言い訳せずに前進していく姿勢に畏敬の念を抱きました。
今日もありがとうございました。たくさん勉強になりました。ぶれない事の難しさ大変さを感じました。困るのも勉強と言うことで、自分を磨いていきたいと思います。今までありがとうございました。

2021年の予定が決定しました!

前期

①4月24日(土)

②5月15日(土)

③6月12日(土)

④8月8日(日)ハイブリッド予定

後期

⑤9月11日(土)

⑥10月23日(土)

⑦11月13日(土)

⑧12月11日(土)ハイブリッド予定