【先着順】令和8年1月20日(火)9:00から申込開始
海と空の開放感あふれる豊洲ぐるり公園で
心も体もリフレッシュしませんか
※今大会より男子AB/CDはそれぞれ同時にスタートします
※年齢は大会開催日を基準とします。
※男子B・Dは18歳以上の方が対象です。
※参加は1人1種目とさせていただきます。
※年齢対象外の種目には参加できません(オープン参加も不可)。
【先着順】
令和8年1月20日(火)9:00から申込開始
※現在申込期間外のため申込ボタンを押すと東振協HPにリンクします※
各種目定員に達し次第締切りとさせていただきますのでご注意ください。
なお、満員となり受付終了とした種目にキャンセルが発生した場合、再度申込み受付を可能とします。キャンセル待ちは承っておりませんので、上記申込フォームより適宜ご確認をお願いいたします。
申込みは1人1種目とさせていただきます。1人で複数の申込みが確認された場合、最終申込のみを有効とします。
メールアドレスで個人を特定するため、1つのメールアドレスにつき申込みは1回限りとしますので、まとめて複数人の同時申込みはできません。お1人ずつお申込みください。
ご登録のメールアドレスに申込完了及び開催案内メールを送信いたしますので、ドメイン指定受信を設定している方は、あらかじめ「@sportsone.co.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。
申込完了メールが届かない場合は、下記【Web申込・ゼッケンに関するお問合せ先】までご連絡ください。
【Web申込・ゼッケンに関するお問合せ先】
※令和8年1月中旬公開予定
変更・キャンセルについて
変更・キャンセルについては、上記【Web申込・ゼッケンに関するお問合せ先】までご連絡ください。
申込後にやむを得ずキャンセルする場合は、他の参加希望者が申込みできるよう、申込期限の2月6日(金)までにご連絡ください。
大会当日、急な体調不良等によりやむを得ずキャンセルする場合は、上記【Web申込・ゼッケンに関するお問合せ先】の専用メールまでご連絡をお願いいたします。
なお、返信はありませんのであらかじめご了承ください。
無断キャンセルについては、次回よりお申込みをお断りする場合がございます。必ず事前にご連絡くださいますようお願いいたします。
開催日
令和8年2月22日(日) 小雨決行・順延なし
会場
豊洲ぐるり公園(江東区豊洲6丁目1番先・5丁目1番先)
参加資格
⑴東振協会員組合の被保険者本人(女子の部は被扶養配偶者含む)
⑵東振協健康友の会会員
⑶一般都民等
※大会開催日を基準に18歳以上の方が対象になります。
※車いす不可。伴走者を伴う視覚障がい者の参加可。伴走者と参加される方は事前に大会事務局へご連絡ください。
参加費
無料
表彰
各種目 第1位、第2位、第3位:賞状・賞品等(表彰式あり)
飛び賞:賞品
申込方法
インターネットによるWeb申込・先着順
当サイト「参加申込はこちら」からお申込みください。
申込期間
令和8年1月20日(火)9:00 ~ 2月6日(金)23:59
その他
イベント開催に関する詳細は、下記よりご確認ください。
大会当日の午前6時以降に、下記イベントホームページから確認できます(開催当日の午前6時以降に更新いたします)。
※大会当日に悪天候や災害、不測の事態等により中止となった場合、中止に関するメール送信はございません。
\ 当日の開催確認はこちらをクリック /
参加案内・ゼッケン送付
大会1週間前までに、参加案内等(ゼッケン同封)を参加者へ送付いたします。
当日受付不要
ゼッケンを装着の上、そのままレースにご参加いただけます。
スタート前
・準備体操は行いませんので、スタート前のウォーミングアップは各自で十分に行ってください。
・各種目とも、スタート時間10分前頃に案内のアナウンスをしますので、スタート地点に集合してください。
・本大会は「ウェーブスタート方式」を採用しています。
ゼッケンに記載のウェーブ番号ごとに整列をお願いします。(詳細は事前送付の参加案内を確認)
レース中
周回数のカウントは、参加者自身で行ってください。
ゴール後
・使用済みのICチップを回収箱にご返却ください。
・完走証をお渡ししますので、専用テントまでお越しください(当日のみ発行可)。
※混雑している場合は更衣後でも差し支えありません。
大会結果
大会終了数日後、東振協ホームページに掲載いたします(ゼッケン番号・タイム・順位)。
大会メインMC
湯沢 沙梨菜 さん
-Sarina Yuzawa-
昨年に引き続き、MCは湯沢沙梨菜さんに決定しました!
ご実家が魚屋ということもあり、魚が大好きでマグロの仲卸として豊洲市場に携わる湯沢さんが、今年も元気な笑顔で大会を盛り上げます。お楽しみに!
[プロフィール]
大学卒業後、佐賀シティビジョン(愛称:ぶんぶんテレビ)に入社。約2年間、情報番組のアナウンサーを務め、現場でのリポーターやインタビュー、駅伝大会の生中継なども担当する。
番組のMCのほか、スポーツ大会の表彰式司会なども担当。
芸能事務所に所属し、アナウンサーやリポーター役でドラマにも出演。
現在は、イベントMCなどを中心に活躍中。
[会場] 豊洲ぐるり公園
[所在地] 東京都江東区豊洲6丁目1番先・5丁目1番先
[アクセス] 東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「市場前駅」徒歩12分 ▶会場へのアクセス
※近隣に駐車場(有料)はございますが、本大会参加者用ではありませんので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
[コース] ▶豊洲ぐるり公園周辺コース
本大会は公園を会場として使用するため、公園管理者の指示に従うこととし、競技中は参加者及び一般公園利用者の安全面を最優先といたします。
公園内には多くの一般公園利用者がおりますので、接触等の事故には十分ご注意ください。
万が一危険と判断した場合は、ランナーを一時停止させる場合もございますので、その際は、大会スタッフ、公園管理者等の指示に必ず従ってください。
本大会は、公認コース・公認大会ではありません。
大会の参加に当たり、健康管理に十分注意し、各自万全な体調で臨んでください。
(A)下記①~⑥の項目のうち1つでも当てはまる項目があれば、レース参加の可否について、かかりつけ医によく相談してください。かかりつけ医の指導のもと検査や治療を受け、レースに出場する場合には、自己の責任で参加してください。
①心血管疾患(心筋梗塞、狭心症、心筋症、弁膜症、心不全、先天性疾患、不整脈、大動脈瘤など)の診断を受けている、もしくは治療中である。
②突然、気を失ったこと(失神発作)がある。
③運動中に胸痛、ふらつきを感じたことがある。
④血縁者に”いわゆる心臓マヒ”で突然に亡くなった方がいる(心臓突然死)。
⑤最近1年以上、健康診断を受けていない。
⑥60歳以上の男性である。
(B)下記⑦~⑩の項目は、心筋梗塞や狭心症になりやすい危険因子です。当てはまる項目があれば、かかりつけ医にご相談ください。
⑦血圧が高い(高血圧)。
⑧血糖値が高い(糖尿病)。
⑨LDLコレステロールや中性脂肪が高い(脂質異常症)。
⑩たばこを吸っている(喫煙)。
【公益財団法人 日本陸上競技連盟医事委員会「市民マラソン・ロードレース申し込み時健康チェックリスト」2024改定.(参照2025-10-1)より】
本大会は、参加者を対象とした傷害保険に加入しております。大会中に負傷した場合は、速やかに事務局へご報告ください。ただし、補償内容や保険金の支払い対象となる損害は、主催者等が締結する保険会社との契約内容の範囲に限ります。
大会参加中、完走に自信のない方、体調不良、怪我を負った場合は無理をせず、大会スタッフに申し出てください(主催者は事故による傷病等について、応急処置はいたしますが、一切責任を負いませんのであらかじめご了承ください)。
荷物のお預けは、大会事務局が用意した預かり所テントをご利用いただけます。
預ける際は、大会1週間前に届く参加案内に同封の「荷物預かり用の袋」をご利用ください。
ただし、主催者の責によらない紛失・盗難等の事故については、責任を負いかねますので、貴重品等は持ち込まないか、各自で管理してください。
本大会は、ゼッケンに貼付のICチップを使用してタイム計測を行いますので、出走の際には必ず事前に送付するゼッケンを装着してください。装着されていない場合は、記録計測ができません。
ICチップは、完走・棄権に関わらず、必ずご返却をお願いいたします。
当日不参加の場合も、大会事務局に必ずご返送ください。
万が一、破損・紛失された場合は、実費をご負担いただくことがございます。
特に連絡もなく未返却であった場合は、次回からの参加をお断りすることがあります。
更衣室は男女共に用意いたしますが、一度に利用できる人数が限られるため、可能な限り、あらかじめ走れる服装でご来場ください。
ゴミは各自で持ち帰り、公園内には捨てないようお願いいたします。
公園内は全面禁煙となっております。喫煙はご遠慮ください。
BBQ広場専用の仮設トイレはご利用いただけません。公園内に設置されている常設トイレをご利用ください。
◆東振協ミニマラソン大会事務局
〒130-0021 東京都墨田区緑1-11-2 両国M-1Garden4階
電 話:03-3626-7504 (平日9:00~17:00)
FAX:03-3626-7509
◆Web申込・ゼッケンに関するお問合せ先
令和8年1月中旬公開予定