2022年度 高次脳機能障害
実践的アプローチ講習会
一般社団法人日本損害保険協会助成リハビテーション講習会事業
主催:東京都高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
協力:特定非営利活動法人東京高次脳機能障害協議会(TKK)
東京慈恵会医科大学附属第三病院リハビリテーション科
第1回 2022年11月20日(日) 座長:渡邉 修氏
① 山口 研一郎 氏 ・やまぐちクリニック院長 脳神経外科 医師
『「高次脳機能障害支援法」成立の必要性 』
② 内山 量史 氏 ・一般社団法人山梨県言語聴覚士会 会長・春日居サイバーナイフ・リハビリ病院 言語療法部長
『失語症のある方のリハビリテーションと地域支援 』
③ 武原 格 氏 ・東京都リハビリテーション病院リハビリテーション科 医師
『脳に障害を負った後の、自動車運転再開の手順』
■開催日とプログラム 受付期間を延長しました(2/18まで)
第2回 2023年2月19日(日) 座長:渡邉 修氏・山口 加代子氏
① 又村 あおい 氏 ・一般社団法人全国手をつなぐ育成会 常務理事兼事務局長
・ 日本発達障害連盟JLニュース編集長・発達障害白書編集委員 内閣府障害者差別解消法アドバイザー
『高次脳機能障害支援法(仮称)を実現するために』
② 中島 友加 氏 ・千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療部 心理師
『子どもの高次脳機能障害の理解と支援について』
③ 赤木 陽子 氏 ・千葉県袖ケ浦特別支援学校 支援部 特別支援教育コーディネーター
『高次脳機能障害のある子どもへの復学支援について』
■各回共通 当日のスケジュール
入室は12:30~
お名前を入力の上、 マイクとカメラをオフにしてログインしてください。
*録音・録画は固くお断り致します*
開会・挨拶 13:00~13:10
講演① 13:10~14:10
講演② 14:15~15:15 *各講演には10分間の質疑応答を含みます*
講演③ 15:20~16:20
閉会・挨拶 16:20~16:30
講演会終了後アンケートフォームを送信します。
ご入力の上返信頂きますよう、ご協力をお願いします。