2種類の入力があります。それぞれの入力方法については下記の詳細をご確認ください。
赤字は国税関係書類独自の入力ルールです。
A.書類名の入力
B.国税書類内容の入力
「請求書」、「納品書」など記載のとおり入力してください。
入力したらCtrl+Enter で送信してください。
記載なく不明の場合は、空白のままでCtrl+Enter で送信してください。
入力対象範囲
・対象データの2ページ目までが入力対象。
・1枚目>2枚目の優先順位で入力。※
※ 1枚目に複数書類がある場合は、1種類目>2種類目(最も上かつ最も左の書類)の優先順位で入力。
入力優先順
上から順の優先度で入力をしてください。
1.「**書/状/表/票/帳/証」という名称
2. 上記名称がない場合、もしくは記載が複数ある場合は、一番大きい文字サイズの記載事項
3. 最も上かつ最も左の記載事項
※1.納品書(控)等の記載がある場合、
可能な限り()内まで入力します。
※2.一括りの語群を入力します。
注意・留意事項-
・日本語(漢字・ひらがな・カナ文字)は全角、英数字や記号(中点「・」や「/」など)、スペースは基本半角で入力してください。
・環境依存文字は入力しません。 ㈱は半角カッコに株に変換をお願いいたします。㈱→(株)
環境依存文字が含まれていて手入力の場合は、黄色のスキップボタンを押してください(自動で表示されたものに環境依存文字が含まれている場合は、スキップではなくそのまま送信してください。髙→高のように変換も不要です。)。
・今回のルール改正から、明細内の情報も入力対象としてください。
・印字不明瞭や印影が重なっている等、記載事項が目視での認識が難しい場合は空欄としてください。
・手書きによる記載事項は可能な範囲で入力をしてください。
・英語で記載の書類は可能な範囲で入力してください。
宅配伝票の入力サンプル1
宅配伝票の入力サンプル2
複数日付、個別金額のサンプル
1枚に複数書類がある場合のサンプル
取引日、電話番号、取引先名、税込金額、通貨選択、登録番号(Tから始まる13桁の数字)を入力後Ctrl+Enterで送信してください。
入力できる項目が全くない場合は、空白のまま【Ctrl】+【Enter】で送信をしてください。
①取引日
②電話番号(最も上かつ最も右に記載のある企業名or個人名の電話番号を入力)
③取引先名
④取引金額(記載あれば入力) ※小数点以下は切り捨て
⑤通貨選択 (日本円は「JPY」外貨は「XXX」を選択)
⑥登録番号(適格請求書発行事業者登録番号)
(Tから始まる13桁の数字を入力。Tから始まる番号の記載がない、読み取れない場合は、「入力不可な場合チェック」にチェックを入れる)
入力対象範囲
・対象データの2ページ目までが入力対象。
・1枚目>2枚目の優先順位で入力。※
※ 1枚目に複数書類がある場合は、1種類目>2種類目(最も上かつ最も左の書類)の優先順位で入力。
注意・留意事項-
・日本語(漢字・ひらがな・カナ文字)は全角、英数字や記号、スペースは基本半角で入力してください。
・今回のルール改正から、明細内の情報も入力対象としてください。
・印字不明瞭や印影が重なっている等、記載事項が目視での認識が難しい場合は空欄としてください。
・手書きによる記載事項は可能な範囲で入力をしてください。
・英語で記載の書類は可能な範囲で入力してください。
最も上に記載されている日付(複数の日付が横並びの場合は右側の日付を入力)
※1. 〇〇〇〇年の記載が無い場合は今年を入力
※2. 日付がひとつに特定できない(期間記載など)場合は空欄とする
例)2023/12/1~2023/12/31
※3. 「◯日」の記載がない場合入力欄が埋まらないので空欄とする
例)「2023年3月」➝ 空欄
最も上かつ最も右に記載のある企業名or個人名の電話番号を入力
あらかじめ電話番号の1番最初の桁の「0」が表示されているので、2桁目以降を入力します。
例:「03-1234-5678」の場合 → 「312345678」と入力
海外の電話番号の場合、入力は不要です。
電話番号の記載がない場合や見えない場合は、空欄のまま次に進んでください。
※宅配伝票の場合は、ご依頼主の電話番号をご入力ください。
最も上かつ最も右に記載のある企業名or個人名を入力します。
※宅配伝票に限り宅配業者は取引先名の対象とはしません。(下記画像を参照してください)
※企業名・個人名どちらも記載がある場合、企業名のみ入力してください。
※取引先名は「様」「御中」等の敬称は考慮せず、上記に該当する名称を入力してください。(請求書入力とルールが異なります)
印鑑・ロゴ・事業所・支店の入力は不要です。
電話番号を入力すると、自動で送付元が表示される場合もあります。その際、余分な英数字や部署名は削除してください。
例:「(株)おおくま商事/札幌センター」→「(株)おおくま商事」に修正
取引先名に環境依存文字が含まれていても入力してください。自動で表示されたものに環境依存文字が含まれている場合は空欄にせず自動表示のままでお願いいたします。何らかの理由で環境依存文字入力できない方はリロード(ページ再読み込み)して次の入力に進んでください。
基本的にカナは全角、英数字や記号(中点「・」や「/」など)は半角で入力してください。(自動で表示された送付元に含まれている半角カナや環境依存文字は修正不要です。)
取引先名の記載がない場合は空欄で入力してください。
「1.」から順に指示に従って入力をしてください。「1.」指示で入力できない場合は「2.」に進んでください。 「2.」でも入力できない場合(金額が見つけられない場合)は空欄としてください。
1. 「今月・当月発生額」 or 「今月・当月御買上額」があれば入力する
2. 一番大きい文字サイズの金額を入力する(もし文字サイズが同じものが複数ある場合は、高額な方を入力する )
※税込・税抜かは考慮せず、上記のルールに則り、入力をしてください。
※日本円の金額に小数点がある場合は小数点以下切り捨ててください。
補足:優先順位1の「今月・当月発生 / 御買上額」は、今回の取引で発生した(する)合計金額を指します。
一部前回の取引で発生した金額が合計金額に含まれる場合がありますが(繰越金額等)、その金額は含まない金額を入力します。
日本円の場合は、すでに入力されている「JPY」から変更する必要はありません。
外貨の場合は、プルダウンから通貨不明(XXX)を選択してください。(金額は小数点以下まで入力してください。)
最も上かつ最も右のTから始まる13桁の登録番号を入力します。※PDFの最下部に記載されている場合があります。隅々まで確認をお願いします。
(「T○-〇〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇」と記載されていることもある)
入力枠の隣にある文字数カウントで13桁であることをご確認ください。
ハイフンはのぞいて入力してください。
Tから始まる番号の記載がない・13桁以外である・数字を読み取ることができないなどの場合は、「入力不可な場合チェック」というチェックボックスにチェックを入れてください。
登録番号が複数存在する場合は③で入力した取引先名に近い方の登録番号を入力してください。