連絡先:kentaro.tanemura.e4*tohoku.ac.jp(*を@に換えてください)
学問に祈りと感謝を捧げる日々を過ごしております。
(笑えばいいと思うよ。)
連絡先:kenshiro.hara.b6*tohoku.ac.jp (*を@に換えてください)
バードウォッチングが好きです。
連絡先:atsushi.sugawara.b2*tohoku.ac.jp (*を@に換えてください)
大学院修了後はおよそ10年間、アメリカの大学、および研究所にて実験動物(主にマウス)の卵子・受精卵を用いた基礎研究に従事して参りました。また、帰国後は東北大学病院産婦人科で助教として、研究・教育のみならず胚培養士として生殖補助医療に関する研鑽を積んできました。これまでの生殖学における幅広い教育・研究経験を生かし、高効率でかつてない安全性を担保した発生工学的手法を確立するために励んで参ります。
飲むより食べる派です。
生まれも育ちも関西ですが…
研究テーマ:精子の幹細胞維持機能
一言:誰か養ってください・・・。
研究テーマ:化学物質曝露による遅発影響
一言:スーパーカブ、持ってます!
研究テーマ:精子幹細胞の生存性低下の解明
一言:Carpe Diem
研究テーマ:植物由来成分が精子機能へ及ぼす 影響
一言:お酒強くなりたいです!
研究テーマ:ウシ精巣の器官培養
一言:猫が好きです。
研究テーマ:日本短角牛の精子凍結性
一言:いっぱい食べます。
研究テーマ:精子幹細胞の移動メカニズムの解明
一言:海見に行きたいです。
研究テーマ:精子成熟課程と品質の関係
一言:龍が如くが好きです。
研究テーマ:必須微量元素が精子機能に及ぼす影響
一言:この写真の後捻挫しました。
研究テーマ:ヒト精液マイクロバイオーム解析
一言:この写真の時、北海道でスマホ失くしています。
研究テーマ:受精後のカルシウム振動を介した遺伝子発現機構の解明
一言:馬と戯れる毎日です。
研究テーマ:テラヘルツ光の精子影響
一言:横浜ではしゃいでる時の写真です。
研究テーマ:加齢による精子幹細胞の機能低下
一言:よく寝ます。
研究テーマ:化学物質影響関連
一言:山形出身です。
〒980-8572 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
(農学系総合研究棟本棟 3階 E312,N307,N309号室)
TEL/FAX : 022-757-4307
Copyright © Tohoku University Graduate School of Agricultural Science, Laboratory of Animal Reproduction and Development