理数系教員統計・データサイエンス授業力向上研修集会(宮城)

AI/デジタル社会を担う人材育成と教育体系

〜新課程における統計・データサイエンス教育の実践と高大社接続・産学連携授業〜

 開催趣旨

社会におけるAI / デジタル化が本格化し, 世界規模でのデータアナリティクス系の人材不足が危惧される中で, 統計科学・コンピュータサイエンス・数理科学・サービス科学を融合したデータサイエンス教育の体系化と円滑な実施に向けての政策が進められています. 本研修集会では, データサイエンス系人材, データサイエンティスト等, ビッグデータを利活用する分野と統計数理科学・情報科学分野の両分野に関する知識を持ち, 融合領域で能力を発揮できる人材を育成するため, 初等中等教育から高等教育に至る指導者の授業力向上にむけた情報共有と意見交換を行います. とくに, 高等学校での新学習指導要領において, 数学科での統計・データ分析単元が拡充され, かつ新たに必履修化される情報科でのデータ活用やデータサイエンス単元の入試化も進められていること, 更には生成AIが広く普及し教育の中での活用も検討されていることも踏まえ, 小中高連携, 高大社連携の枠組みを活用した問題解決に資する授業実践事例や産学官連携, 地域連携授業の取り組み, 全国レベルでの評価の枠組み等の議論をひろく教育に関わる関係者で議論します. 

日時

2024年3月23日(土)9:30〜16:30(受付9:00〜)

2024年3月24日()9:30〜16:00(受付9:00〜)


会場

東北大学川内北キャンパス(仙台市地下鉄東西線 川内駅南2出口直結)

3月23日9:30〜11:30:マルチメディア教育研究棟ICL演習室2(M105) ※会場が変更になりました

3月23日14:00〜・3月24日:講義棟C棟C200


参加申し込み・参加費

こちらよりお申し込みください. 参加費は無料です. 


お問い合わせ

理数系教員統計・データサイエンス授業力向上研修集会 実行委員会

jdssp-ds◎ds-education.com(◎を@に変えてください)

研修集会のポスターはこちら

プログラム (※2/19現在)

講演題目をクリックすると, 講演資料が表示されます. 

1日目:3月23日(土)

9:30〜11:30 研修集会プレ・チュートリアルセッション

演習:大学等教育機関におけるIRのためのGIS活用

~ArcGISによる入学志願者・学生・指定校などの位置情報と関連指標の相関分析~



13:30〜 開会挨拶


13:40〜15:20 セッション I:宮城県における情報・データサイエンス教育の展開

座長:小泉 英介(東北大学)

講演1:東北大学データ駆動科学・AI教育研究センターでの取り組み

講演2:宮城学院女子大学におけるデータサイエンス教育

講演3:宮城県仙台第三高等学校におけるデータを活用した各教科での取組について

講演4:宮城県多賀城高等学校における災害科学科の学び 実用統計学


15:30〜16:30 セッション II:政府におけるデータサイエンス人材育成推進の方向と方策

座長:椿 広計(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 所長)

特別講演1:高校段階でのデジタル人材育成における情報科の実践への期待

特別講演2:大学等における数理・データサイエンス・AI教育への期待

2日目:3月24日(

9:30~9:55 セッション III:算数・数学授業科目の中でのデータサイエンス教育

座長: 渡辺 美智子(立正大学)

講演5・算数・数学科におけるデータサイエンス教育


10:05〜11:20 セッション IV:海外での統計・データサイエンス教育の取り組み

座長: 石井 裕基東北大学)

講演6データの活用に焦点を当てた教科書内容の国際比較

講演7シミュレーションに基づく統計的推測のための教材と授業実践

講演8ドイツにおけるデータ・AIリテラシーの新フレーム


(昼食休憩・昼食は各自ご用意ください)


13:00〜13:50 セッション V:生成AIを活用した大学での統計・データサイエンス教育の考え方

座長: 南雲 裕介新潟県立教育センター 指導主事

講演9統計学・データサイエンス教育におけるChatGPT:米国の大学の例

講演10生成AIの光と影 -技術者および教育者の立場から-


14:00〜14:50 セッション VI社会における生成AIの活用の現状

座長: 林 宏樹雲雀丘学園高等学校

講演11企業における生成AIの活用と展望

講演12社会課題解決に向けた生成AIの活用


15:00〜15:50 セッション VII生成AIを活用した統計・データサイエンス授業実践

座長: 中田 雅之神戸大学附属中等教育学校

講演13高等学校におけるChatGPTの利用の問題点とその指導事例

講演14高等学校におけるDS教育でのWolfram、ChatGPT、DeepL等の活用方法 -生徒の資質・能力を育成するための指導法の事例を通してー


15:50〜 閉会挨拶

主催

共催

後援