図書館で調べ物をする利用者のための【資料・情報検索の手引き】
世の中に広く公表されている学術論文は、学協会刊行物、大学研究紀要などの学術雑誌に掲載されています。
大学等の学位授与機関の博士論文も重要な学術論文です。
論文のテーマ(主題)、著者名、所属研究機関名、発表年などの項目で検索します。
まずは定番の文献検索データベースを使ってみましょう。
学術情報の総合データベース
Google の検索エンジンで、学術情報のみを検索対象としたサイト。学術論文、レポート、学会記録、図書などを検索できる。
学術論文やレポート等の検索と論文本文のコンテンツを閲覧できる。
学外利用について → 学外からできるデータベース をご確認ください。
国立がん研究センター が運営する公式サイト。病名からの検索が可能。制度やサービスについても解説されている。
1993年に京大薬学の金子氏が開発した医学・生命科学用語の電子辞書。PubMedやGoogleScholarへのリンクガイドがある。
絵や写真も多い医学事典。「プロフェッショナル版」では医師向けの詳細を見ることができる。(※アメリカの医療に基づいており日本の医療と相違点もあるので注意が必要。)
データベースの検索には検索用語の選定が重要です。
事前に医学シソーラスを調べてその語の階層関係、類語、同義語も参照して検索実行してみましょう。