・学期外の開館は多摩キャンパス図書館のホームページより開館カレンダーをご確認ください。
・臨時休館等は多摩キャンパス図書館のホームページにてお知らせします。
・図書館の資料(図書・雑誌・新聞など)
自由に手に取ってご利用ください。
・データベース・電子図書
図書館ホームページから利用できます。※本学学生、教職員のみ利用可能です。
〇データベース・・・学内LAN経由でアクセス可能です。学外からはVPN接続をご利用ください。
〇電子図書(LibrariE, KinoDen)・・・インターネット環境があればどこでも利用可能です。
所蔵していない資料の取寄せ、他大学図書館利用のための紹介状作成にも対応いたします。※本学学生、教職員のみ。
・貸出期間、貸出冊数は以下の表のとおりです。
・指定図書の貸出期間は1週間とし、本学、及び本学大学院の学生、科目等履修生、教員のみを対象とします。定期試験1週間前、定期試験期間中の貸出はできません。
・貸出できない資料:雑誌(最新号)、新聞、視聴覚資料 など
・現在貸出中の資料は、カウンター又は「MyLibrary」から予約できます。詳細は図書館ホームページ又はカウンターにお尋ねください。
・返却期限が過ぎている資料があると、新たに貸し出しはできません。
・借りた資料を紛失または深刻な汚損や破損をした場合には、大学が購入した金額をお支払いいただきます。
・卒業時に未返却資料がある場合、延滞図書の返却または弁償の支払いが完了するまで、卒業証書(学位記)をお渡しできません。
湘南キャンパス・品川サテライトで所蔵している資料も利用可能です。取り寄せの申し込みはカウンターでお尋ねください。
※湘南キャンパス図書館の資料の取り寄せは「MyLibrary」からも申し込みできます。
ポータルサイト(MyLibrary)で行う。 ※11.「MyLibrary」の利用方法をご参照ください。
カウンターに、資料と学生証または図書館利用証を持参する。
※ 新たな返却期限日は、延長手続きをした日から、学部生は3週間、院生は5週間、教職員は4週間となります。
※ すでに予約が入っている場合は、延長できません。
図書館間の協力により資料を提供するサービスです。当館に所蔵がない資料については、
以下のサービスをご利用いただけますので、カウンターにお申し込みください。
※本学の学生・教職員に限ります。
論文や記事のコピーを所蔵館(国内外)から取り寄せします。
コピー代や送料などは自己負担となります。(本学専任教員については、2) 現物貸借とあわせて、年度に2万円まで大学負担)
書籍などを所蔵館から一定期間図書館が借り受け、館内でのみ閲覧することができます。
コピー代や送料などは自己負担となります。(本学専任教員については、1) 文献複写とあわせて、年度に2万円まで大学負担)
当館に所蔵がない資料を利用したい場合に、所蔵している他大学図書館等を利用することができます。
事前連絡や紹介状が必要な場合があります。
図書館カウンタ―にて「購入希望図書申込用紙」にご記入ください。※本学学生、教職員のみ。
なお、学生については年度に3冊、1万円までとさせていただきます。
カウンターに学生証と視聴したい資料を提示し申し込んでください。
所蔵するタイトルは、教養・ドキュメント番組や就職活動のノウハウもの、
国内・海外映画等、幅広く取り揃えています。館内での視聴のみとなります。
使用する際は、「コピー申請書」に必要事項を記入してから利用してください。このコピー機は、図書館の所蔵資料を著作権法に定められた範囲内で複写する場合に限り、利用することが出来ます。詳細はカウンターでお尋ねください。
モノクロ(B4・B5・A3・A4)・・・10円(1枚あたり)
オンライン・ポータルサイトMyLibrary を使って自宅等でも自分の貸出状況を確認したり、
貸出中資料の貸出期間の更新や他の利用者が借りている本に予約をすることができます。
MyLibraryは、図書館のホームページからログインできます。
※学内システムアカウント・パスワードでログインできます。
多摩大学、及び多摩大学大学院(以下本学、及び本学大学院という)の教職員、名誉学長、名誉教授
本学の学生、特別聴講生、科目等履修生、聴講生、研究生(以下学部学生という)
本学大学院の学生、特別聴講生、科目等履修生、聴講生、研究生(以下大学院学生という)
本学、及び本学大学院の卒業生
多摩市、稲城市、八王子市に在住、もしくは勤務しており他大学等の教育機関に在籍していない18歳以上の者
リレー講座受講者
本学、及び本学大学院を除く、学校法人田村学園、及び系列法人の教職員、及び学生・生徒
図書館責任者が特別に許可した者
*5, 6, 7, 8 に該当する方につきましては、館内閲覧のみとさせていただきます。
4館ではおしゃべりを慎んでください。グループディスカッションのための利用も控えてください。
館内に私物を置いたまま席をはずさないでください。
館内での私物の紛失や事故に関して、多摩キャンパス図書館は一切責任を負いません。
館内での携帯電話の通話は厳禁です。入館前に必ず電源を切るかマナーモードに切り替えてください。
フタが完全に締まる容器に入った飲料以外の飲食物の持ち込み、飲食・喫煙は固く禁止します。
多摩キャンパス図書館の資料・設備は大切に使用してください。
故意の破損・紛失などの場合は、新規購入や交換にかかった経費を負担する義務を負います。
「図書館利用証交付申請書」(学部卒業生 / 大学院修了生) を
多摩キャンパス図書館カウンターまたは品川サテライトカウンターにご提出下さい。
※現住所を確認できる資料(運転免許証や健康保険証等)を書類提出時にご提示下さい。
※郵送での申し込みも可能です。その際は現住所を確認できる資料のコピーを同封の上、
多摩キャンパス図書館宛に、 お送り下さい。
お申し込み後、約1週間で利用証を発行します。多摩キャンパス図書館または品川サテライトカウンタ―でお受け取りください。
1) 資料の館内閲覧、館外貸出(図書のみ、5冊以内3週間。更新3週間。指定図書の貸出はできません。)
2) 利用証の有効期限は発行日から1年間です。期限後も引き続き利用を希望される場合は、更新手続きが必要になります。
3) データベース利用、他大学図書館からの取り寄せサービスは対象外となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・多摩市、稲城市、八王子市在住もしくは在勤の満18歳以上の方 ※大学・研究機関に所属している方は対象外となります。図書館相互協力制度をご利用ください。
・リレー講座受講者の方
月曜日~金曜日 8:50~19:00
土曜日 8:50~14:50
※ 図書館休館日、入学試験日、学期末試験1週間前および試験期間中はご利用いただけません。
多摩キャンパス図書館カウンターにてお申し込み下さい。
お申し込みの際、現住所もしくはご勤務先の住所を確認できる資料(リレー講座の方は、受講票)をご提示下さい。
地域住民・在勤の方:利用証作成日の翌年同月末
リレー講座受講者の方:春学期受講の場合・・・9月末日
:秋学期受講の場合・・・3月末日
※有効期限が過ぎた利用証はご返却下さい。
図書館資料の利用(図書・新聞・雑誌・DVD等の視聴覚資料) *館内閲覧のみとなります。
※オンライン・データベース、蔵書検索機以外の備え付けパソコンはご利用いただけません。
※お車でのご来校はご遠慮ください。
お問合せ先:多摩大学 多摩キャンパス図書館
〒206-0022 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 TEL:042(337)7145 E-mail:tama-lib [at] gr.tama.ac.jp
Copyright (C) 多摩大学図書館 All Rights Reserved.